幼い頃から馴染みのある即席麺のサッポロ一番シリーズ。
醤油、味噌、塩が長年にわたり基本の味で我が家では味噌味が定番でしたね。
ここ数年で色々な味が出て来てる様ですが、醤油、味噌、塩は好みが分かれるにせよ
サッポロ一番三種の神器と云ったトコでしょうか。
醤油、味噌、塩が長年にわたり基本の味で我が家では味噌味が定番でしたね。
ここ数年で色々な味が出て来てる様ですが、醤油、味噌、塩は好みが分かれるにせよ
サッポロ一番三種の神器と云ったトコでしょうか。
んでもって、スーパーに買出しに出た時の事。
サッポロ一番の限定品を見つけたので、求めてみました。
サッポロ一番の限定品を見つけたので、求めてみました。
見た目は、定番の味噌の様ですが…。
先ずは東海赤だし味噌。
お次は九州麦味噌。
先代味噌のみ辛口。
御親切に、味噌に占める割合が表示されている。
東海赤味噌30%って事かな?
東海赤味噌30%って事かな?
九州麦味噌も30%。
仙台味噌のみ80%。
このブログはおかちゃん100%(意味不明)。。。。。
個人的に幼い頃から馴染みがあり、数々のミッションの食卓を支えてくれたサッポロ一番。
以前、北海道では入手が困難で北行時は必ず持参してましたが、今では何とか手に入れる事が
出来る様になりましたしね。サッポロ一番とサッポロクラシック又は、サッポロソフトと
組み合わせ写真を撮ってた事が懐かしい…(笑)。
サッポロを名乗っておきながら、出所は即席麺の聖地である
お隣群馬県だと記憶してるんですけどね。(笑)。
以前、北海道では入手が困難で北行時は必ず持参してましたが、今では何とか手に入れる事が
出来る様になりましたしね。サッポロ一番とサッポロクラシック又は、サッポロソフトと
組み合わせ写真を撮ってた事が懐かしい…(笑)。
サッポロを名乗っておきながら、出所は即席麺の聖地である
お隣群馬県だと記憶してるんですけどね。(笑)。
試食は後で…。
0コメント