<span itemprop="headline">蚊取り線香</span>

今年は猛烈な暑さで出番が少なかったですが、ここのトコの涼しさと
時期的なモノで蚊の最期の悪あがきが猛威を振るい始めた。

自分は蚊に刺されにくい体質の様だけど、やはり蚊が近づくのは正直勘弁。
特に寝てる時に、耳元に来られた暁にはもう発狂もんだ。
避けられる事なら避けたい、だから蚊取り線香を焚くのです。

そりゃ~ねぇ~、現代は電子蚊取り等々文明の利器が発達してるけど
蚊取り線香の香りが何とも情緒があると云うか、夏って感じがすると
云うか…風物詩みたいなもんでしょうか。

んでもって、蚊取り線香の話。








並べてみました。
主力3種ってトコでしょうか。

あっ、フマキラー忘れてた!!(笑)








先ずは王道、大日本除虫菊。
ニッポンの夏金鳥の夏ど~んのあれですね。
個人的に幼い頃から馴染みがあるせいか、
香りもコレが一番気に入ってます。

琺瑯看板も有名ですね。








金鳥のマーク、大昔のヤツってこぇ~んだよなぁ~。

余談だけど、キンチョールも一番気に入ってるかな?
コレも幼い頃から馴染みがあったせいだろう。








次はアース。
由美かおるの琺瑯看板が有名ですね。
アース渦巻って名前だったけかなぁ…。








アースは、父方の本家のイメージが強いのです。
お盆になると親戚が本家に集結し賑わってましたね。
夕方になると縁側から流れる蚊取り線香の香り、その香りがコレでした。

因みに、バァさんの部屋では当時珍しかったベープマットを使ってましたね。
おばやんと呼ばれてた曾祖母の離れでは、ど~だったか記憶が定かでないんです…。
蚊取り線香使ってたのかしら?








今回初めて仕入れたライオン製。
安かったので求めてみました。
実は使った事が無く、香りも何処かで嗅いだ記憶も定かでは無いんです。

ライオンの絵の琺瑯看板でしたね。








コレは効果も香りも未知数。
果たしてどうか?

ま、これから先1ヶ月以上は活躍しそうな蚊取り線香。
缶集めだけでも個人的には面白いっと、フマキラーを仕入れなければ。

そ~すれば、蚊取り線香四天王になるな(笑)。
ゴルベーザ四天王も真っ青っと、FF4知らなきゃ何の事か分らんな(笑)。

0コメント

  • 1000 / 1000