<span itemprop="headline">2018北海道本編:23</span>








7月14日(土)、遂に道内最終日を迎えた。

昨晩は、この旅で一番良く寝られた気がする。
今年も亡き友がよく使っていた部屋だった。

天の友が見守っててくれたのか?
きっと、そうに違いない。








外ではライダーさんが出発の準備をしている。
皆早い。








壁に貼られた新聞記事に、樽前荘の歴史が記されていた。
何と今年で66年だそうな。

という事は?
管理人歴43年目のマスターが1歳の時に出来たのか。
別館の存在は知ってたけど、この事は自分も知らなかった。
まだまだひよっこだな、俺も。

初めて訪れたのが約15年前。
その頃はライハ嫌いで大荒れでもなければ、雨でもキャンプ一本。
今は無き夕張のライハと他に誰も居ないライハは好きだったけど、
どんなに綺麗でも設備が良くとも無料でも合わない物は合わないのです。

そんな自分でも此処を初めて訪れた時に、また来ようと云う気になり
それ以降、渡道の際は必ず1泊または日帰りでも顔を出すようになった。
そんなこんなで、現在に至るんだけどそれもマスターの人柄のお蔭だろう。
今までも本当にお世話になり、今では家族で押しかけてしまい恐縮。

こんな素晴らしい施設は類をも見ないのです。
時には厳しく、そしてやさしく接してくれるマスターに会うのが目的で
此処を訪れてる人も少なく無い。俺もその一人だ。








朝飯は、夜霧を今夜もハンバーガー。
パッケージに惹かれ買ってしまった。








戻って調べたら、道民には懐かしい代物らしい…限定復刻だそ~な。
セイコマ限定で復刻もしてた様だけど、入手したのは真駒内のスーパー。
確かに、棚には限定復刻の文字が記されていた。

味は?自販機のバーガーの様な感じかな?
お・た・か・ら…価格のせいか、それよりパサついた感じ。
何れにせよ、今の時代のバーガーって感じで無く素朴な味わいだ。








あれもこれも、おたから価格。








け~やんが何か企んでるな。








7時前だろうか?

マスターから、まだ居るよね?
配達行ってくるから、ゆっくりしてきなよ。

と、何時も通りに留守番をおめしつかわされました(笑)。








残念ながらハスカップアイスは復活してません。
ハスカップが高騰してるのだとか。








コレはオオミズアオなのか?
それともオナガミズアオなのか?

オナガミズアオだと、準絶滅危惧種だそうな。

蛾も絶滅危惧種に指定されるのか…鳥が食って、羽根だけがそこいらじゅうに
散乱してたが、それも自然の摂理。

なんでも、この種は成虫になり食う事も出来ず(退化してる)
1週間の寿命だそうな。

蛾や蝶類が大嫌いな自分でも、その事を知って感慨深くなった。








鳥に食われたのか…まだ動いている。








コチラも同じミヤマクワガタ。
食われても絶命はしていない。

残酷だけど、コレが自然の世界の摂理なのだ。








んもって、我が家のあばれはっちゃくは?

いちに~さんけべつごっこだそ~な。
…不謹慎極まりない!!(笑)








身構えるより早く襲い掛かって来た!!








伝説のマタギの会心の一撃を食らったそうな。

死亡確認!!by王沈々もとい王大人(笑)。








今度は、北海太郎か?

そ~いえば、この日も真駒内の羆のニュースが中継付きで流れてた。
昨日も通って、今日も通る場所なのに…こえ~よ。








コレも恒例行事。
お掃除お掃除。








マスターも戻って来ました。
前日の話の中で、北広の盟友は元気かい?何て話題がでたんで
上陸初日と翌日に厄介になりましたよと伝えた。
圧倒的に道外から来る面々が多い中、道内でも此処のファンは多いのです。
リピーターは皆、マスターに会いに来るのが目的みたい。

さて、我々も出発準備かな?








記念撮影。ぱちり。

マスターにお礼を述べて、また来年来る事を約束。
9時30分頃、心のふるさとの樽前荘を後にしました。

さっ今日は道内の最終ミッションが残ってる。


トリを飾るのは?

あの場所だ!!


つづく…(多分加筆修正します)

0コメント

  • 1000 / 1000