<span itemprop="headline">ACフィルタ取付</span>

ハイゼットカーゴのACフィルタを取付た。

何でもハイゼットやアトレーの3XX型は構造の関係上、
エアコンのエバボレータが汚れ易いらしい…。
オマケに我が家の型まではその設定が無く、2017年11月のマイナーチェンジで
やっと設定された様だが、構造は全く同じなので流用出来るとの事。
一時期は、純正品の在庫が品薄になる人気だったらしい。








純正品ではないですが、同等品なので良いでしょう。
箱がでか過ぎなのは御愛嬌。
んじゃ、取付けて行きます。








此処の奥に入ってますのでグローブボックスを外します。








ECUは10mm頭のネジ3本で外れ、本体はずらすだけで
コネクタは外さず作業出来ますが、一応バッテリーの
マイナス端子は予め外しておきます。








次はブロアモータを外します。
トルクスT25又はマイナスドライバ又は8mmのボックス等で外します。
此処も3本ですが、雌ネジの穴が樹脂の部分に木ネジで止める構造なので、
付けたり外したりを繰り返してるとネジ穴が馬鹿になりそうだ。








意外と綺麗でしたが、羽根部分には埃が付着。
ま、気にする程では無いんだろうけど、ばらしたついでに掃除。
羽根部分の掃除が一番時間が掛かった。








我が家のは内気循環用の網が付いてるタイプ。
網の汚れも殆ど無かった。








一応、両面テープで止めるんですが、次外す事を考えはめ込みのみ。
此れでも十分固定されてますので、心配ないでしょ~。

中の汚れが酷くなる前に取付られたのは幸いだったかな。
んでも、前日の晩に痛飲した上寝不足の状態で作業はやるもんじゃね~な。
ましてや暑い時期に。

0コメント

  • 1000 / 1000