<span itemprop="headline">2017PRJの模様、番外編</span>

先に見学したパイオニアランジャパン。

番外編で会場や駐車場で見かけたモノを。
あくまでも極私的視点で選んだものなので、悪しからず。








先ずは、スポカブの琺瑯看板。
木造のバイク屋の店先に張られてたのでしょうか。








C100系のEng整備台は初めて見ました。








説明書き。








現日立系の会社に吸収さてたタナカ工業のTASのEng。








店頭看板でしょうかね。








CZ100が2台並んでます。








ど~もこ~ゆ~モノに目が行ってしまう悪い癖(笑)。
残念ながらTOSCOではなかったけど、コレも貴重。
KP47ワークスに履かせたいね。








最近は古いトラクター等も展示されている。








自分がエントリーしてた頃は2輪オンリーだったけど、
コレはコレで面白いと思うのだが。








パンサーでしょうか。








運輸省時代の車検のステッカー。








ダイヤルステッカーは、幻の昭和64年!!
昭和64年は数日で平成になったんだよね。

ダイヤルステッカーの古いヤツは、色使いも凝ってたんだよね。
確か昭和40年代終わり頃までだったっけね。









箱スカGT-R。

外見だけでしたので何とも云えませんが、
熱線無しガラスなので多分本物でしょう。








カペラロータリー。
この時代のマツダ車はファミリアプレストも好きなんだよなぁ~。








セリカLB。








ダットサン520。
個人的にこの車体も好きなんです。








GX71も旧車の仲間入りの時代なのね~。








鉛筆マフラー、GT750ですね。








友人の1人が一時所有してました。幸福号。
2スト250CCでしたっけね、機会があれば一度持ちたい1台です。








カッチョエエ!!








謎の送風機、細かい事は分かりません。








当時モノなのか?レプリカなのか?
PRJだから、おそらく当時モノという事を信じて。








またらいね~ん!!

0コメント

  • 1000 / 1000