<span itemprop="headline">おNEW</span>

ダイダイダイダイダイハツ!!

ダイダイダイダイ大爆発ぅ~うぉ~

ダダダッタ~!!(笑)

どっかの特撮の主題歌じゃね~つ~の!!

そんな訳でMRワゴン退役後、昨日受領した我が家の
家族車兼相方の足車を務める事になった車体。

お披露目します。








ハイゼットカーゴクルーズターボリミデットの
北海道仕様(寒冷地仕様)であります。

55周年車でお馴染みにメッキマスクはシルバーになり、
個人的には許容範囲になったけど、正直要らない。

色はマスカットグリーンメタリック。

何故4ナンバー車を選んだか?

アトレーと比較して価格が安いと云う経済的理由も大きいけど
それなりの理由があるのも事実、順次説明していきます。
そりゃね~、豪華な装備や高級志向な内外装の作りって話も
あるけど、個人的には国産の華美な装備にゃ~興味が無いのよね。

正直、個人的嗜好には全く無駄な装備って訳で、おまけにただでさえ
最近の軽は重いのに、更に重くするような物は要らないのだ!!








リアビュー。
オプションのリアアンダーミラーを装着。

サンバーも重いと思ってたけど、それより約150㎏重い。
箱と平との違いはあるけど、過給機付でなければ高速や坂道での
ストレスもとい不安が拭い切れない。

だからアトレーと比較して同Engでありながら軽量のハイゼットを
選んだのですよ。因みにサスペンションも貨物ながら乗用向けに
味付けされてるので、程良い硬さで乗りやすいのですよ。
全く、軽のクセに1屯近くあるが作りは頑丈でドアの建付も良いので
重量的部分は仕方ないのかなぁ。

ま、2CV以外乗り心地が良い車も持った事ないけどね(笑)。








室内の様子。
フルキャブながらもそこその足元が広い。
質感の良さもダイハツならではですね。








個人的に唯一強く文句を言いたい部分。

自分の体形だと、薄着で乗るとハンドルが遠い!!

KSもTTのサンバーもそうだったけど、軽貨物って
ハンドルが遠い傾向がある気がするんだよね。
ハンドルが丁度良い距離だと足が窮屈過ぎと云うか、コラムにぶつかるし。
その点は、鈴木のがエエ部分なんだけど…サンバーのステアリングを換えたのも
この理由が大きかったんだよね。
シートを換えるつもりは更々無いし(理由は後で書きます)、ステアリングもなぁ~
換えたいけどできれば他の方法でっと、もう対策は出来てますよ(笑)。

シフトは残念ながら4AT、全く相方もAT限定解除してる癖にMTを選ばない。
でも、電子制御ATだからギアの配分はすこぶるよろしい。
AT嫌いな自分でもこれなら許容範囲かな?

メーターパネルには、おしるし程度の回転計が(笑)。








此処が意外とポイント高い部分。
ニーパットの代わりになるのですよ。フットレスト不要!!(爆)








コレもハイゼットにした理由。
アトレーのフルタイムに対しパートタイムのハイゼット。
個人的に4駆はパートタイム派なもんでして。
サンバー同様、走行中に切替可能です。








リアシートを倒すとこんな感じ。
実に広い!!コレもハイゼットにした理由。








こ~ゆ~個人的に使わない様な使い方もできるので、
運転席のシートを換えたくないのです。








オプションのカーテンは、前後左右左右は前後全てに取付け。
流石純正品は質感も良い。流石高いだけの事はある。








荷室の大きな照明は本来オプション品だけど、
特別仕様なので標準装備。
LEDなので明るいの一言。








北海道仕様なので、リアヒーターが付く。
強烈に暖かい!!








オーバーヘッドシェルフ?オーバーヘッドコンソール?
ハイルーフ車には特に嬉しい装備。








マフラーは何とステンレス製!!
気分は改造車だなこりゃ(爆)。。。。








予備タイヤはテンパーなのね。
貨物車なのに、こりゃ意外な部分だ。








オプションのフォグランプ。
これは後でイエローバルブに交換予定。








サイドのバイザーは大型の物を。
因みにコレもオプション。

他に、ビューティ-パック、ボデーコーテング(笑)
布製フロアマット等々のオプションを取付け。
あとは本来オプションである物が特別仕様で組まれてるので、
取敢えずは満足出来る範囲かな?

昨日だけで約100㎞弱走ったけど、特に走りに関しての不満は無し。
フルキャブの特性上、キャブオーバーのサンバー程クイックさはないけどね。
貨物タイヤだし、ステアリングもノーマルだしね。








安心して下さい、穿いてますよ。
即スタッドレスタイヤに交換しました。
雪ワイパーは夜届いたので、今日交換かな?

取敢えず初回はこんなこんで。

0コメント

  • 1000 / 1000