先日の話。
3日振りにグレーサーサンバーを動かそうとした時の出来事。
何か変?あれ?オーディオの電源が入ってないじゃん?
3日振りにグレーサーサンバーを動かそうとした時の出来事。
何か変?あれ?オーディオの電源が入ってないじゃん?
先ずはヒューズを疑い見てみたところ、やはりヒューズ切れ。
オーディオとシガーライター用で容量は20Aっとかなり大容量、
それが何故ゆえに切れたかは直ぐに分からんかった。
仮に大きくショートしてれば、ヒューズを交換後直ぐ切れたり
目に見えて痕跡が残る筈だが、それも無い。
オーディオとシガーライター用で容量は20Aっとかなり大容量、
それが何故ゆえに切れたかは直ぐに分からんかった。
仮に大きくショートしてれば、ヒューズを交換後直ぐ切れたり
目に見えて痕跡が残る筈だが、それも無い。
交換後、1個目は約20kmの夜間走行中に切れた。
ヒューズが切れた状態で走り続けたら何と?
エンジンチェックランプが点灯!!
こりゃ、ただ事じゃないかも知れん・・・ECU付近触ってたら
ヒューズが飛んだし、大事にならなきゃエエけども。
ヒューズが切れた状態で走り続けたら何と?
エンジンチェックランプが点灯!!
こりゃ、ただ事じゃないかも知れん・・・ECU付近触ってたら
ヒューズが飛んだし、大事にならなきゃエエけども。
取敢えず、ヒューズを交換してDチェックモードで
自己診断を掛けても全く問題無し。その後数キロで
ヒューズ切れ再発、15Aのものしかなくてそれに交換し、
更にタコメータの取付け等で配線切った貼ったした部分も
再確認するもショートした形跡も無く問題はなさそう。
自己診断を掛けても全く問題無し。その後数キロで
ヒューズ切れ再発、15Aのものしかなくてそれに交換し、
更にタコメータの取付け等で配線切った貼ったした部分も
再確認するもショートした形跡も無く問題はなさそう。
間に合わせ15Aヒューズで暫く様子を見て切れる気配無し。
指定されてる20Aのヒューズを仕入れて来たので20Aに再交換。
指定されてる20Aのヒューズを仕入れて来たので20Aに再交換。
すると?15km位走ったところでまたもヒューズ切れ。
そのまま走ってたらまたもやお決まりのエンジン
チェックランプ点灯…。
そのまま走ってたらまたもやお決まりのエンジン
チェックランプ点灯…。
因みにエンジンチェックランプが点灯してる時は?
アイドリングも高く吹け上がりも悪い、水温ランプが
点かない等々。
アイドリングも高く吹け上がりも悪い、水温ランプが
点かない等々。
全て同じヒューズが切れる事から推測して先ずは
怪しいトコから外して見ることにした。
怪しいトコから外して見ることにした。
それが、冒頭の写真のシガーソケット用タコ足。
結構前に、通電中に灯る筈のランプが点かなかったり、
接続されてる機器が突然電源落ちしてたり等々怪しさ満載!!
結構前に、通電中に灯る筈のランプが点かなかったり、
接続されてる機器が突然電源落ちしてたり等々怪しさ満載!!
外してから今のトコ、ヒューズは飛んでない。
バラしてみたけど、中でショートした形跡は無い。
本来点く筈のランプ(発光ダイオードかなぁ?)は
確認してないので、何とも・・・後でテスター当ててみよ~っと。
本来点く筈のランプ(発光ダイオードかなぁ?)は
確認してないので、何とも・・・後でテスター当ててみよ~っと。
何はともあれ、ヒューズ切れ騒動は此れにて一件落着しそうだ。
0コメント