<span itemprop="headline">フェリーでの工夫</span>

北海道に行く時フェリーに乗って行きます。
バイクでの渡道が多いのが一番の理由ですが。

でっ個人的な工夫を載せさせて頂きます。
特に長距離フェリーでは有効かと思いますが。



パスケースです。バイクでの乗船時に特に重宝します。
何故なら?乗船前に券を回収するケースが多いので、
サッと取り出せるので使ってます。
因みに乗船したら必要と思われる分の小銭をケースに入れて財布は預けます。



ずっと気になってた事ですが・・・買い物袋のカサカサ音。
共同スペースで他人の音は余り気になりませんが、個人的に音を
出す事には気が引けまして・・・特に2等寝台等だと以外に響くもんです。
自分の旅のモットーは、他人に迷惑掛けるべからずです。


でっ、最近はこんな小分けちゃんバックを使ってます。



中身は???



寝台等個室では、時期により(冬場やGWは特に)乾燥しますので
濡れタオル(個人的に日本手拭い愛用)を吊るしておきます。



車両甲板の通路は、繁忙期になるとひしめき合ってます。
必要な荷物のみ客室船内に持ち込みますが、ザックがあると便利です。
特に、折り畳みのザックが一つあると何かと重宝しますね。
特にバイクの時は、ヘルメット持参ですので(個人的に船ではバイクに括りません)
手が使えた方か良いのでザックを使う訳です。



スリッパの備え付けがあれば良いのですが、無い場合もあるので小さくなる
スリッパ又はサンダルがあると便利です。
特にブーツの時は重宝します。
何度、フェリー内をライダーブーツで歩いた事か(笑)。

後は耳栓があれば完璧!!安眠無しで良い旅は出来ないですからねぇ~。

0コメント

  • 1000 / 1000