5月6日の竜巻より1週間が過ぎました。
去年の震災に続き、またもや被害を受けましてこの度は
多くの方から御心配、ご尽力、励ましの言葉を頂きました。
此の場を借りて、お礼申し上げます。
多くの方から御心配、ご尽力、励ましの言葉を頂きました。
此の場を借りて、お礼申し上げます。
取敢えず、一歩一歩片付けや補修作業を続けてる日々です。
当日は、22:00頃迄停電。
ネット+電話に関しては、11日金曜の夕方にやっと復旧。
当日は、22:00頃迄停電。
ネット+電話に関しては、11日金曜の夕方にやっと復旧。
近所で全壊棟数4棟、あくまでも住宅のみの数字であり
倉庫や車庫、納屋等々は多くの被害が出ました。
倉庫や車庫、納屋等々は多くの被害が出ました。
当日、我が家から直線距離で西約100M先が竜巻の
中心部分の直撃を受けてしまいました。
中心部分の直撃を受けてしまいました。
幸いにも我が家(母屋)は雨戸に救われ一部の損壊だけで済みましたが、
皆口々に地震の時より恐ろしかったを言葉を漏らしてます。
出先から電話を受けて急遽帰宅した自分は、当初目を疑いました。
余りの地獄絵図の風景に正直、声が出ない位の状態でした。
皆口々に地震の時より恐ろしかったを言葉を漏らしてます。
出先から電話を受けて急遽帰宅した自分は、当初目を疑いました。
余りの地獄絵図の風景に正直、声が出ない位の状態でした。
報道でよく出てたゴルフ場も比較的近い場所であり、
映像でもその凄まじさを目の当りにした方も多いと
思われます。
映像でもその凄まじさを目の当りにした方も多いと
思われます。
嵐が過ぎ去った後、我が家で飛ばされた物を探しに
行った時に写真を撮りました。
行った時に写真を撮りました。
以下の写真、あくまでもほんの一部に過ぎません。
軽く説明を交えて状況報告をさせて頂きます。
軽く説明を交えて状況報告をさせて頂きます。
我が家の前の方の県道1号線は、倒木で通行止め。
復旧作業は、夜中まで続いた。
復旧作業は、夜中まで続いた。
コレが道路とは誰も思いませんね。
引き裂かれた桜の木。
我が家より、直線距離にして200M位の場所。
我が家より、直線距離にして200M位の場所。
細い木が折れて飛び、壁に突き刺さっていた。
電柱も此の通り。
コレが一番信じられなかった光景。
アスファルトが剥れて飛んだ!!
アスファルトが剥れて飛んだ!!
剥れて飛んだアスファルトは、畑に落下。
どうやったらこうなるのか、最初は理解出来なかった。
電線は切れ、何処からとも無く飛ばされて来た
トタン板が引っかかっていた。
トタン板が引っかかっていた。
直撃を食らった場所。自宅より直線距離で約3~400M。
自宅より直線距離で約200M位の公民館の桜の木は
根こそぎ倒れていた。
根こそぎ倒れていた。
なぎ倒されたフェンスが、今回の竜巻の凄まじさを物語っている。
報道で有名になった(?)ゴルフ場の看板。
フェンスの基礎まで抜けていた!!
我が家の隣の家の桜の木。
来年から、満開の桜を眺める楽しみが消えた。
来年から、満開の桜を眺める楽しみが消えた。
此処からは我が家の様子。
親父の趣味である作物作り用の農業用ハウスは、
押し潰された。
親父の趣味である作物作り用の農業用ハウスは、
押し潰された。
コチラは物置兼雨天時の洗濯干し場のハウス。
押し潰されてます。
押し潰されてます。
西側の車庫は完全倒壊!!
車庫の骨組みに縛ってた外犬2匹は、
自力で脱出して無事だった。
自力で脱出して無事だった。
納屋兼車庫は完全に屋根が飛んでしまった。
勿論、車にも被害が出た。
勿論、車にも被害が出た。
爺さんが居る本宅の方は、役場の方での調査の結果
半壊扱いになってしまった。
半壊扱いになってしまった。
屋根が飛んでしまった。
我が家の桜も此の通り。
来年は桜を見る事が出来ないなぁ。
来年は桜を見る事が出来ないなぁ。
一番悔しかったのがコレ。
カナディアンカヌーは飛ばされ、直線距離300Mの母親の
仲良しの同級生宅の庭で発見された。
空から縦に降って来たとは、母親の仲良しの同級生の弁。
カナディアンカヌーは飛ばされ、直線距離300Mの母親の
仲良しの同級生宅の庭で発見された。
空から縦に降って来たとは、母親の仲良しの同級生の弁。
ウッドガンネンの限定モデルのオールドタウンキャンパーだったのに…
誰かカナディアンかファルトを譲ってくれないかなぁ。
誰かカナディアンかファルトを譲ってくれないかなぁ。
これから暫くの間、休みの日は補修や片付けに追われそうだ。
ま、怪我も無く無事でいられるだけヨシとしなきゃいかんですね。
ま、怪我も無く無事でいられるだけヨシとしなきゃいかんですね。
0コメント