以前のサンバーを乗ってた頃から考えてたんだけど、
13インチ化するなら使用用途を考慮すると?
13インチ化するなら使用用途を考慮すると?
ラリータイヤ+ラリーホイールの組み合わせが理想かな?
何て事を考えていて、以前より探してはいたものの
値段、程度、その他諸々で理に叶うモノが見付からず仕舞い。
何て事を考えていて、以前より探してはいたものの
値段、程度、その他諸々で理に叶うモノが見付からず仕舞い。
そんな折、中学時代からの友人が以前スバルヴィヴィオで
ラリーに参戦してた事を思い出し、TT2サンバーの納車報告と
合わせて聞いたところ?
ラリーに参戦してた事を思い出し、TT2サンバーの納車報告と
合わせて聞いたところ?
『持ってるよ』との返事。
写真が送られて来た訳だが、ワタナベのラリー用の赤で
コチラとしても申し分無いモノだったが…2本かぁ。
コチラとしても申し分無いモノだったが…2本かぁ。
取り敢えず、2,3ヶ月に一度の帰郷の際に遊びがてら
持って来てくれるとの事になり、昨日の話。
持って来てくれるとの事になり、昨日の話。
ブツは、友人のゴルフワゴンに積まれて遥々東京の日野方面より
運ばれて来たが、何と??4本!!揃ってる。
運ばれて来たが、何と??4本!!揃ってる。
それもラリータイヤ付でホイールの程度もラリーで使用してた
割には、すこぶるよろしい。
割には、すこぶるよろしい。
コイツがブツ。
1本のタイヤのブロックが飛んでるのは、サーキットを走った時の
爪あととの事。ま、古いタイヤなので交換覚悟ではあった部分。
1本のタイヤのブロックが飛んでるのは、サーキットを走った時の
爪あととの事。ま、古いタイヤなので交換覚悟ではあった部分。
もう2本。
程度はかなり良いし、ワタナベラリー用は希少だ。
よーく見ると、リム部分に違いが有り強度を増す為に
頑丈に造られてるせいか、重さもソコソコ。
5J-13だけど、6J-14の標準ワタナベより数段重い。
程度はかなり良いし、ワタナベラリー用は希少だ。
よーく見ると、リム部分に違いが有り強度を増す為に
頑丈に造られてるせいか、重さもソコソコ。
5J-13だけど、6J-14の標準ワタナベより数段重い。
タイヤに関しては、お試しでは使えそうかな?
初代KP61時代に、一時期ラリータイヤを使ってた事が
あるから、ラリータイヤのメリットもデメリットもおおよそ
把握しているが、自分的にはメリットのが大きいかなぁ?
初代KP61時代に、一時期ラリータイヤを使ってた事が
あるから、ラリータイヤのメリットもデメリットもおおよそ
把握しているが、自分的にはメリットのが大きいかなぁ?
イメージとしてこんな感じ。
塗り直しも考えたけど、やはりこのままで良いかな?
俺が峠とかサーキットを走ってた頃、白いボディーに
赤いホイールって組み合わせが一時期流行ってたっけ?
気分は、10代~20代初頭に逆戻り(笑)。
塗り直しも考えたけど、やはりこのままで良いかな?
俺が峠とかサーキットを走ってた頃、白いボディーに
赤いホイールって組み合わせが一時期流行ってたっけ?
気分は、10代~20代初頭に逆戻り(笑)。
ふふふっ…此れでグレーサー化計画がまた一歩進んだな。
PS:ホイールをくれたひでくん、ごっつぁんでつ!!
0コメント