本日、無事にGWの渡道の為のフェリー往復チケットを確保。
それも、行き帰り2等ながらも寝台!!
幸先ええのぉ~~。
幸先ええのぉ~~。
さて、夏の北海道のツーリングライダーの風物詩である
ホクレンフラッグ。
ホクレンフラッグ。
ホクレンフラッグを知らない方も居られる筈なので
どんなもんか?
どんなもんか?
こんな感じのモンです。
ホクレンSSのキャンペーンで貰えた代物で、此の年の一番初めに
貰った旗に仲良くなったライダー達に寄せ書きを頂いたのは、
今でも自分の宝物です。
貰った旗に仲良くなったライダー達に寄せ書きを頂いたのは、
今でも自分の宝物です。
そのフラッグも数年前に名目上廃止(地域独自で配ったけど)になり
確か去年は、限られたSSで有料配布だった様な。
確か去年は、限られたSSで有料配布だった様な。
まっ、フラッグ話はコレ位にして本題。
やはり、渡道したライダーには大荷物(俺は少な目だけど)
の他に何かが欲しい。
の他に何かが欲しい。
でっ、5年前のGWの頃から独自に始めたモノ。
ズバリ、鯉のぼり!!
阿呆だと思われそうですが、事実阿呆なので
勘弁してくだせぇ(笑)。
阿呆だと思われそうですが、事実阿呆なので
勘弁してくだせぇ(笑)。
コレがその代物ですが、此の時は小さいのが残っておらず
デカイのになりまして…。
吹流しが絡まってしまうのが、難だなぁ。
デカイのになりまして…。
吹流しが絡まってしまうのが、難だなぁ。
因みに、小さいのを付ける様にしてますがっ、
此の時は此の大きさが最小だったのでして…。
此の時は此の大きさが最小だったのでして…。
小さいモノだと、屋根より高く飛んでしまい、失くす事数回。
その度に買い足して、GWの北行が終わる迄付けて走ってる訳です。
因みに、道内のホーマックで調達します。
空知郡栗沢町や富良野のホーマックだと比較的入手が楽です。
玄関口の苫小牧のホーマックでは?
何時も売り切れてるのか、置いてないのかは定かで無いですが
見た事無しです。
空知郡栗沢町や富良野のホーマックだと比較的入手が楽です。
玄関口の苫小牧のホーマックでは?
何時も売り切れてるのか、置いてないのかは定かで無いですが
見た事無しです。
今年のGWもホーマック鯉のぼり括り付けて、道内を走る予定です(爆)。
もし、見かけたら????
指差して笑って下さい……………。
指差して笑って下さい……………。
いや、布教(?)せねば(爆)。
0コメント