ミッションマウント交換

先日、久々に2CVのボンネットを開けて見たら?

う~ん何か気になるミッションマウント。

触ったら?

ボロリ・・・ひえ~~~~~~~!!

脆くも崩れ落ちた!!

やべ~っすよ。

ヤバ杉!!

んでもって、即部品を手配し本日交換。



エンジンマウントとミッションマウント。

さっ、交換していきましょ。





コレが問題の場所。



ルパン三世カリオストロの城のクラリス号状態にして。




本当は使わないつもりだったけど、作業性を考え前側だけ馬をかます事に。





ミッションケースが完全に尻餅ついてますよ。



でもってこいつの出番。

サービスホールからミッションをジャッキアップするゲタですよ。



上がりましたよ。



16ミリボルト2本緩めて。

ボックスレンチ入らないのでコンビを使用。



ジャッキを上げて~分離完了。




外しましたよ。

うわっ!!

死亡確認!!(笑)

コレはひどい。

コレはひどい。

マウントゴムひど杉!!(笑)

よく抜けなかったと感心してしまう。



パイルダ~オ~ン!!



コレが正常な状態。



試運転の感想。

Engルームの重量物が動く感じが無くなったのと、コーナリング時も変化が。

そりゃそーだよな~。

因みにEngマウントは先のクラッチ交換時に換えてたようだし、見た目も問題なさそうなので

今回は見送る事にした。

0コメント

  • 1000 / 1000