2019.02.17 02:58<span itemprop="headline">火入れ初め?</span>写真はありません。本日は暖かい事もあり時間も割けたので久々に火入れ。前回の記事では7月。その後もチョコチョコと火は入れていたけど、最後のに火入れしたのは何時だったかは覚えてない。無事に始動、流石インジェクション車。キャブ車ならこうはいかなかったろう~な~。ナナエフ時代、冬場の始動にどんだけ苦労した事か…。まぁ、日が当たらない寒い場所に押し込まれてたしな…今もそうだけどね。
2018.07.29 01:54<span itemprop="headline">久々に火入れ</span>何時も忙しいフリをしてる中、少し空き時間を取れたので久々にGSの火入れをしてみた。記事にしてなくとも、時々火入れはしてまいたが気が向いたので記事にしてみようかと。通常、バッテリーは降ろしてあるので先ずは繋ぐトコから。
2017.06.04 12:49<span itemprop="headline">2度目の車検</span>新車で我が家に来てから早5年、CB750FCから乗換えてそんな経つのかぁ…。余り乗らずしても2度目の車検を受ける時期になっていた。検切れになると放置してしまう悪い癖があるので、継続検査を受ける事にした。時々始動し、バッテリーの補充電は毎週末のルーチン作業。雷が鳴る時期なので冬場みたいに充電器繋ぎっ放しにする訳に行かず…強雷地帯ならではの悩みだ。昨日は15分以内で準備作業、昼酒ひっかけてんでいい感じになって作業したが取敢えずはチョンボ無しの順調。こ~ゆ~悪い事は、20代頭頃、部品交換会で学んだのだ(笑)が、その頃は今時期だと朝5時前から麦酒片手に作業してたな(爆)。今朝、バッテリーを載せて久々に蓋閉めたり等々の作業を施しバイク屋に持ち込む準備をしてたのが...
2015.09.20 22:54<span itemprop="headline">久々に動かす</span>ゲッ!!やべ~~っすよっ!!グラトラの任意保険が19日まで期限・・・気付いたのが当日の21:00頃。時既に遅し、十年以上更新し続けた保険等級も振出しに戻り次から保険料が上がってしまうとションボリ。昨日、泣く泣くバイク屋に連絡したら?何と吉報。うっかり失効で1週間内で有れば等級引継ぎ可能との事。良かった…但しバイク屋に出向く必要アリ。等級引継ぎなら、行ったるで~CT110の任意保険の更新もあるし。折角なので、久々にバイクで出よう。前回乗ったのが、6月20日。それ以来だから切りよく丁度3ヶ月。久々に乗っても乗り易いGS。バイク屋に着いて手続きに入るとある事実が…。グラトラの方は7月に継続更新済みでした!!な~んだ、安心した~。CT110の方も継続手続き終え...
2015.06.13 08:47<span itemprop="headline">車検でショートツーリング</span>車検でショートツー何か車検で衝突~って聞こえなくもなさそうなので、ゲン担ぎで略せずショートツーリングにしてみました。車検は乗らなくとも来るんです。この1年9か月の間、壺か掛軸って感じのポジションより扱いが悪い蔵の中で埃を被り眠っていたって感じの状態だった我がGS君。先週末、久々に動かした。眠ってる間に霊峰でパワーを溜めてた訳でも無く、バッテリーだけは補充電を行い、月1位(でも無いか?)はガソリンを回す為Engの始動位はしていたのだ。本日、いよいよ車検出し。バイク屋に行く前に外しておいたバッテリーを載せて、埃まみれの車体をプレクサスを吹いてお化粧直してようやく外に出られる位になったのだ。久々に羽織るライディングウエア、久々に履いたライダーブーツそれと久々...
2015.02.28 22:41<span itemprop="headline">2月の備忘録</span>相変わらず冬眠状態。バッテリーは補充電で何とか維持してるが、出だす時は交換するようかなぁ。15日にEng始動のみ。そろそろ乗り出すにはいい時期になるなぁ。
2015.01.29 14:22<span itemprop="headline">12月と1月の備忘録</span>12月は確か第2週目の日曜にEng始動。1月は3日にEng始動。バッテリーは週1回の補充電にて辛うじて持ちこたえてるが何時ダメになるか?今月は比較的時間的余裕が有ったが、昼酒の誘惑に負けてサボってもうた!!