2015.10.19 09:40<span itemprop="headline">2015北海道:19</span>19時間に及ぶ船旅が終わろうとしている。天候の影響も受けず定刻通りに航行し新潟に戻って来た。大洗便なら下船後高速を使えば1時間も掛からないのだが今回も新潟便、下船後約300Kmの陸路が残されているも道中の楽しみもあるし、会津付近からで有れば慣れてる道路と云う事もあり距離はあれど苦では無い。
2015.10.19 07:21<span itemprop="headline">2015北海道:18</span>相方とけ~やんは搭乗口より、自分は車両甲板からの乗船。クルーの誘導により所定の位置に車を停めるのも何時も通りだ。オートバイの時は、ギアをローにしてハンドルロックをして例外を除いてはサイドスタンドで停車する(チョイノリとHiで渡道した時はセンスタでOKだった)。便や天候次第では車両の転倒防止の為、車載の荷物を降ろす等の事もしなければいけないのだが、車だとそれも無し。そんな儀式も暫くやってないなぁ。徒歩乗船のが先に乗れる事もあり、部屋の鍵を受取った相方とはロビー付近で待ち合わせ。流石旅客メインの便だけあり今回は子供も多いなぁ~。乳児連れを見ると、去年の我々みたいだなぁ~何て相方と話したり、可愛さの余り思わずニヤニヤしちゃったりっと、人さらいに間違われ無かっ...
2015.10.18 01:05<span itemprop="headline">2015北海道:17</span>8月28日(金)いよいよ今回の北海道の旅も道内最終日。19:30には離道となるが、それまでの時間を最後まで楽しもう。盟友宅の台所を拝借し、け~やんの朝飯作りついでに大人分のおかず作りをする。卵焼きはけ~やんの好物、盟友はしょっぱい味が好みだって事を知らずに何時も通り甘めの物を作ってしまったが、盟友夫人は甘めの物が好み。我が家も盟友夫人宅も甘めの卵焼きが伝統で、盟友宅はしょっぱめと卵焼き一つとっても家庭の味は好みが分かれるトコだ。朝食を摂り終えて、我々も出発の準備に取り掛かる中盟友夫人は一足先に出勤のため出発。今回もお世話になりました。
2015.10.17 12:03<span itemprop="headline">2015北海道:16</span>夕張から栗山を経由し早来国道を南下する。今晩はまたまた盟友宅に厄介になるのだが、本来で有れば樽前荘に宿泊予定だった。ま、け~やんの体調と暴れ具合を考慮して今回は遠慮させて頂いたのだが日帰りで遊びに行く事が出来るので、今回はそれで我慢我慢。来年こそ。け~やんが道中暴れ始めて来たので由仁で小休止。
2015.09.27 04:04<span itemprop="headline">2015北海道:14</span>昨晩は夜更かしもすることなく、一家で早く寝てしまった。最後に布団で寝たのが出発前日の20日だから、おおよそ1週間振り位にまともな布団で寝た計算となる。唯一心残りなのは、毎晩聞いてる(掛けてるか?)ラジオ深夜便をまどろみながら聞くと云う事が無かっただけか。ラジオ深夜便…聞き始めて15年近くなるのか?親父の寝床から夜中聞こえてくるラジオ番組がそれで、興味半分で聞き始めたと云う経緯がある。ラジオ番組が好きなのは、小さい頃から今に至っても変わらない。そう云えば、23日放送してた安部礼二はまともに聞けなかったっけ…天塩のバンガロー泊の時は、ワンセグも入らないから結局ラジオだった。やはりラジオは強し。結局のところこの晩は夜中に目が覚める事も無く、翌朝4:30過ぎに...
2015.09.26 01:28<span itemprop="headline">2015北海道:13</span>チェックインの時間が早かった事もあり、風呂に入っても夕食までは十分時間がある。今回の宿泊プランは、朝食のみの提供で夕食は無しの一泊。夕食は、館内のレストランでも向いのセイコマでも岩見沢市内迄出ても何でも良いのだが、以前から此処のレストランは利用したかったので開くまで待つ事にする。それまでの暇つぶしって訳でないが、裏手にある公園を散策する事にした。
2015.09.25 05:29<span itemprop="headline">2015北海道:12</span>午前中は殆ど移動だ。天塩を出て先ずは美唄を目指す。バイクで渡道してた頃、空知はあちこち行った。特に、廃炭鉱等産業遺産的なトコによく訪れていた。宿泊も空知の何処かでキャンプ、支笏湖界隈と空知方面はライダー育休中の今でも好きな場所で有る事には変わりは無い。天塩からはオロロンラインを南下、数日前に通った道を戻る感じだ。
2015.09.20 08:27<span itemprop="headline">2015北海道:10</span>買出しと水族館、科学館の見学も終えて今日のノルマは達成したっと、おっとあと一つ残ってたっけ。け~やんが大好きな回るモノ。通称:ぐるぐる。要は、プロペラ的なものでも水車でも風車でも回転するものであれば、何でもアリの様だ。オロロンライン沿いには、風力発電の風車が多数存在する。天塩に戻る道中には、幌延町にオトンルイ風力発電所の風車群。コレは是非とも見せたい!!
2015.09.18 15:22<span itemprop="headline">2015北海道:9</span>今朝は6℃と冷え込んだ。明日の朝も今朝ほどではないが寒い予報が出ている。それと、遠くから接近しつつある台風の動きが非常に怪しい。波の予報は現時点で帰りのフェリーに影響が出るかは微妙なトコだが、欠航にならん事を祈るだけ。考えても仕方ないと思いつつも決まった期間での渡道、一応予備日も設けて組んでる行程だけど何日も船が出ない事態になると非常にヤバいのだ。その事も踏まえての予定変更も致し方無い部分ではあるが、折角のの計画が企画倒れってのも悲惨の極み…事実、その様な事も過去には何度か有った。出発前から道中のアクシデントも、男気で何とか乗り切ってきたしっと、男気はまるでかんけ~ね~か???(笑)ま、何とかなるでしょ?さて道内3日目の行動開始!!