先の北海道地震の報道で、被災した方々が焼肉をやってる(敢えてBBQとは云いません)
映像が流れてたのは自分も見てたのだが…その報道に対し賛否両論が有った様だ。
映像が流れてたのは自分も見てたのだが…その報道に対し賛否両論が有った様だ。
何でも、この緊急事態に焼肉何て不謹慎だと。
そんな声も上がり、物議を醸し出したそうな。
個人的に一言。
確かに大勢集まって焼肉やってる姿だけを見ると、この緊急事態にと
思うかもしれんけど、それは大きな間違いだと思う。
思うかもしれんけど、それは大きな間違いだと思う。
庭先やガレージ等での焼肉は北海道の文化であり、普通の事。
いわば生活の一部に過ぎんと。
その文化も理解もせずに、不謹慎狩りするのは正直どうかと思うんだな。
ライダーとして北海道を旅をしてる頃から今も変わらず信条にしてる事。
北海道の文化と人に触れる事もその一つ。
北海道の文化と人に触れる事もその一つ。
だから、北海道の文化は身に染みて感じているので余計にそう思うのだろうけど、
今でも開拓者精神の文化が根強い土地柄。
困った人が居れば助けるのが当たり前の文化であり、親切心も強いのですよ。
ライハがその善意の良い例でしょうね。
今でも開拓者精神の文化が根強い土地柄。
困った人が居れば助けるのが当たり前の文化であり、親切心も強いのですよ。
ライハがその善意の良い例でしょうね。
停電で食料の保存が利かないなら、日持ちしない生モノから
消費するしかないのは、理に叶ってる話。
それでいて、食料の備蓄がある家ばかりとは限らん。
だから近所の人たちが食材持ち合って焼肉をやってても何の不思議もないし、
飲食店が商売抜きで炊出しをしてたのは、決して偽善でも売名でもないと思う。
代々受け継がれてる開拓精神の現れだと自分は感じたのだが。
でなきゃ、すすきのに在る殿方向けのお風呂遊戯場が、ワンコインで銭湯として
開放する何て事もなかったろうしね。
消費するしかないのは、理に叶ってる話。
それでいて、食料の備蓄がある家ばかりとは限らん。
だから近所の人たちが食材持ち合って焼肉をやってても何の不思議もないし、
飲食店が商売抜きで炊出しをしてたのは、決して偽善でも売名でもないと思う。
代々受け継がれてる開拓精神の現れだと自分は感じたのだが。
でなきゃ、すすきのに在る殿方向けのお風呂遊戯場が、ワンコインで銭湯として
開放する何て事もなかったろうしね。
自分のいる場所の文化が全国共通って事はないだろうし、
そのお国お国の独特の文化があるのは何の不思議もない筈。
そのお国お国の独特の文化があるのは何の不思議もない筈。
だから、批判するのはどうかと。
その土地の文化自体を否定してる様なもんだと思うんだが。
知らなったとしても、悪い部分だけ独り歩きしてしまうのが始末が悪いトコ。
不特定多数に発言するには、それなりの覚悟と責任が付きまとうんだなと。
あ~怖い怖い。
知らなったとしても、悪い部分だけ独り歩きしてしまうのが始末が悪いトコ。
不特定多数に発言するには、それなりの覚悟と責任が付きまとうんだなと。
あ~怖い怖い。
エスカレートすると批判から差別に変わる。
先の震災での福島差別を見聞きしてもそう思った。
先の震災での福島差別を見聞きしてもそう思った。
根も葉もない噂に惑わされ、それを正しいと信じ込み、
挙句の果てに福島ってだけで汚物や危険物扱い。
挙句の果てに福島ってだけで汚物や危険物扱い。
その事に関し、福島在住のキャンプ仲間の方と話した事が有る。
まるで、原爆のピカドン差別だ!!と。
歴史が好きな方なのでその様な例えになったんだろうけど、
戦後の混乱期で今ほど情報も無く科学も発達してない時代。
だからその様な噂が出てもおかしくは無かったのだろう。
戦後の混乱期で今ほど情報も無く科学も発達してない時代。
だからその様な噂が出てもおかしくは無かったのだろう。
でも今の時代は違う。
逆に情報が溢れすぎて、誰でも発信できる時代。
だから誤情報も多く流れ、それを鵜呑みにする輩も多いのかな?
だから誤情報も多く流れ、それを鵜呑みにする輩も多いのかな?
頑張ろう〇〇
何て云う前に、思いやりを持つべきじゃないのかなぁ…
頑張ろう〇〇でなく、これからは思いやろう〇〇。
何時自身が被災者になるか分らんのだから…。
0コメント