何がステルスなのか、良くわかりませんが。
写真は、キャンツー狂いしてた頃のモノ。
まだフィルムカメラを使ってた頃でしたね。
まだフィルムカメラを使ってた頃でしたね。
場所は茨城の北部の某キャンプ場。
一応、キャンプ場。
誰がなんと言おうとキャンプ場。
誰も居ませんが(笑)。
この場所の茂みの隣に道路が走ってるのですが、キャンプ場の入口の案内は
あるものの、見つけ難い。テン場からは茂み越しではあるものの、一応は
車が通るのは確認出来ます。
あるものの、見つけ難い。テン場からは茂み越しではあるものの、一応は
車が通るのは確認出来ます。
水場あり、但し飲用不可。
トイレは、暗い、臭い、怖い、汚いと強烈な4Kボットン。
時代を先どった4K、当時3K職場何て言葉が有ったけど、
此れは、4K!!ハイテク4Kでなくローテク4K(笑)。
野●のが気持ち良く用を足せる(笑)。
時代を先どった4K、当時3K職場何て言葉が有ったけど、
此れは、4K!!ハイテク4Kでなくローテク4K(笑)。
野●のが気持ち良く用を足せる(笑)。
この風景に、カモフラテントだと当にステルス。
でも、ハンターカブの色が赤だからどうにもこうにも目立ってしまう。
日没前から暗く、街灯も無いから日没になると真っ暗な
非常にハードでワイルドなキャンプ場なのだ。
非常にハードでワイルドなキャンプ場なのだ。
今も在るのかな?震災でも影響出でたろうし。
それより、誰も使わなそうだから今頃閉鎖してるかも。
それより、誰も使わなそうだから今頃閉鎖してるかも。
その時に食べたモノの一部。
確か、アルコールバーナーとトランギアメスティンの蓋を使い
マルシンハンバーグが綺麗に焼けるかをテストしたんだっけ。
マルシンハンバーグが綺麗に焼けるかをテストしたんだっけ。
結果は勿論、◎だった。
この手のキャンプ~、キャンツー自体御無沙汰してる自分。
たまにはソロで出たいと思うのだが、もう少し辛抱か。
たまにはソロで出たいと思うのだが、もう少し辛抱か。
ま、この手のハードなキャンプに息子を連れてく手は有るんだが…。
キャンプ~キャンプゥ~
プゥ~ッ
こいてしましました(笑)。
0コメント