2018.09.23 03:16<span itemprop="headline">ホームグランドでのキャンツー</span>写真を見て思い出す事もあり、思い出さない事も多々ある。キャンツー狂いの頃、カメラ忘れて写真撮れなかった事も結構有ったなぁ…。
2018.09.14 09:37<span itemprop="headline">キャンツー狂い虫の頃</span>またまたキャンツー狂い虫の回顧録。フィルムカメラ時代だから、コレも十数年前の写真かと。この時代は冬場にキャンツー、特に北関東付近だと殆ど見掛けなかったっけね。今は道具が良くなり冬場のキャンツーのハードルが下がったのかな?と云うよりも、食わず嫌いな部分が多かったんじゃないのかな?真っ先に「寒くない?」と問われる事も多かったと云うか、殆どそうだった。でも、装備さえキチンとすれば問題は解決するし、冬で無ければ出会えない事、味わえない事も沢山あるのです。んじゃ~車でも良いのでは?と思われますが、手段は何でも良いと思うし、折角乗るバイクが有るのだから乗る機会を作らないとってことも一理ある。バイクのが小回りも利くし、ガス代も削れる。ソロで動くなら断然経済的。勿論、...
2018.09.13 10:36<span itemprop="headline">キャンツー回顧録</span>またもやフィルムカメラ時代の写真を引っ張りだして来て、ネタ枯れも甚だしいってトコですが、事実に付き御勘弁を。写真はデジカメ移行前でもう10数年前の写真になるのかな?キャンツー人口は今よりかなり少なめ、キャンプ人口も一時のブーム後だから、比較的何処のC場でも空いていた頃だった。当にその頃は、ソロキャンツー狂い虫だった訳ですよ。ほぼ、毎週の様に何処かに出かけてたなぁ…。
2011.01.14 21:16<span itemprop="headline">今年初ミッションは強風なり:3</span>ガサガサ物音がして目が覚めた。どうやら、相方が用を足しに起き出した23:00過ぎ…風が強く幕体が大きく揺れて、隙間より風と落ち葉が入ってくる。コレほどの強風は、久々だ。場合に依っては、畳んで風が収まるのを待つか?等と考え、ラヂヲのスイッチを入れる。暗闇の中で聞こえるのは、微かなラヂヲの音と風の吹き荒れる音…かなり激しい。そんあこんなしながら、1:00過ぎ迄の記憶は有るモノの何時しか寝ていた様だ。6:00、田舎特有の時間を知らせる放送の轟音で叩き起こされる。それにしてもスピーカーがうなる程の大音量だから、尋常で無い訳で。
2011.01.13 12:20<span itemprop="headline">今年初ミッションは強風なり:2</span>17:30頃、既に外は真っ暗。気温も段々寒くなり、時折空から冷たい物が落ちて来る。『空模様が怪しいと思ったら、やはり時雨か…』風も強まり、外に居ると寒ので天幕の中に避難(?)する。
2011.01.11 12:38<span itemprop="headline">今年初ミッションは強風なり:1</span>『何?ミッションに行きて~だぁ?』『良い度胸してんじゃね~の?』先の週末の出来事…。例にも漏れず世間同様(?)の3連休。土曜は、お参り等々で1日潰れた訳だが日月と特に予定を入れてなかった。本当なら、日曜に某所へスノーシューに行く予定では有ったが、生憎の雪不足と天候が荒れそうな気配だったので、敢え無く没。相方のバイクの練習にあてるか、何か別の事をするかを考える余地も無く今年初のミッションを決行することになる。「冬のミッション行きたいんだけど…」と云う相方。確かに、小さい頃から今でも縦走登山等をこなしたり等々スキル的にはそれなりに持ち合わせてるのも事実。但、冬場のキャンプは未経験。『んでもなぁ…空模様も怪しいし。行くだけ行くか?』『そんかわし、心して掛かれ...
2010.09.22 23:15<span itemprop="headline">永久ライダーと再会ミッション:3</span>明けて9月20日。4:00前には既に目が覚めていたが、ラヂヲを聞きながらゴロゴロしていて起き出したのは、5:00頃。『おはようございます』キタノさんは既に起きていた。多分、普通ならロードワークに出ている時間であろう。
2010.09.21 14:22<span itemprop="headline">永久ライダーと再会ミッション:2</span>16:00前・・・今夜の宴会場も寝床の準備も出来たので本日のハイライトォ~~!!『プシュっとな』