今回の旅の記録等々
1日目:7月6日(金)雨時々止む
アジト→矢板IC→白河中央IC→R294→某林道→催し→
磐越道→新潟港
磐越道→新潟港
13:10 アジト発
氏家にて給油:29.6L(アジトより20Km地点 此処から満タンにて走行)
会津手前で土砂降りに見舞われるものの、道中は順調。
磐越道は、ほぼ曇。新潟に入り港近くで小雨。
新潟市中央区にて給油:20.51L
氏家にて給油:29.6L(アジトより20Km地点 此処から満タンにて走行)
会津手前で土砂降りに見舞われるものの、道中は順調。
磐越道は、ほぼ曇。新潟に入り港近くで小雨。
新潟市中央区にて給油:20.51L
夕食:ら麺のりだ~にて
定刻23:05出港 フェリー泊
け~やん、寝パンの後就寝
走行距離:296Km
2日目:7月7(土) 秋田辺りまで雨、到着時小雨で気温13℃
苫小牧東港→高速→北広島市の盟友宅
フェリー内ビンゴで景品当たる。
参加してた隊員さんが面白い!!
フェリーが予定より早く到着。
盟友宅到着時は、雨は上がる。
参加してた隊員さんが面白い!!
フェリーが予定より早く到着。
盟友宅到着時は、雨は上がる。
夕食:盟友の案内で、なごやか亭で寿司。
満席で待ち時間あり、その間に近くのスーパーで買出し。
初セイコマ。
満席で待ち時間あり、その間に近くのスーパーで買出し。
初セイコマ。
盟友宅泊
走行距離:66Km
3日目:7月8日(日) 晴後曇
北広島→静内→日高町→北広島
盟友プランの1日、盟友の車で移動。
静内駐屯地演習見学。
ねこや食堂早じまいの為、予定変更。
日高、いずみ食堂にて昼食。
二風谷アイヌ文化博物館見学。
ねこや食堂早じまいの為、予定変更。
日高、いずみ食堂にて昼食。
二風谷アイヌ文化博物館見学。
夕食:盟友特製キーマカレー。
アトラクション:盟友宅前で花火
盟友宅泊
走行距離:0Km(盟友の車で移動アリ)
4日目:7月9日(月) 薄曇り
北広島→高速→留萌→羽幌港→焼尻経由天売島
道中、小雨が降るもすぐ上がる。
苫前町役場 ベアーの前で記念撮影。
昼飯:何時も寄る羽幌のセイコマにて。
羽幌町南大通りにて給油+スチーム洗車:26.74L
苫前町役場 ベアーの前で記念撮影。
昼飯:何時も寄る羽幌のセイコマにて。
羽幌町南大通りにて給油+スチーム洗車:26.74L
羽幌でフェリー待ち時間の間、羽幌神社のお祭りを見物。
け~やん、祭りの的屋にて初のスマートボールを体験。
け~やん、祭りの的屋にて初のスマートボールを体験。
羽幌港に車を置き、フェリーに乗船。
焼尻島経由天売島着。
焼尻島経由天売島着。
天売島ではレンタカー利用による島内徘徊及び、
ウトウ帰巣ツアーに参加。
ウトウ帰巣ツアーに参加。
民宿竹内泊
夕食:宿泊先で海産物三昧。
走行距離:147Km(レンタカー除く)
5日目:7月10日(火) 天売の天候霧後曇、焼尻は晴、羽幌は曇、
天売島→焼尻島→羽幌→天塩
天売島より高速船にて焼尻へ。
焼尻散策ツアーとレンタサイクルで島内徘徊。
焼尻も猫が多い。
焼尻から羽幌間も高速船。
焼尻散策ツアーとレンタサイクルで島内徘徊。
焼尻も猫が多い。
焼尻から羽幌間も高速船。
下船後羽幌でお祭り見物。
昼飯:一休にてカレーと塩ラーメンのセットとエビ塩ラーメンを注文。
エビ塩ラーメンに付いて来た甘えび刺しが絶品。
昼飯:一休にてカレーと塩ラーメンのセットとエビ塩ラーメンを注文。
エビ塩ラーメンに付いて来た甘えび刺しが絶品。
天塩旅人関所に立ち寄り、ヘッドスパと顔剃り。
け~やん、散髪。
け~やん、散髪。
鏡沼公園キャンプ場のバンガロ泊
風呂は夕映。
風呂は夕映。
夕食:セイコマ三昧
走行距離:74Km
6日目:7月11(水) 晴
天塩→豊富→稚内→宗谷岬→稚内ノシャップ経由抜海→天塩
夜半過ぎに強い降雨あり。
朝飯:セイコマ。初イートインにて。
朝飯:セイコマ。初イートインにて。
天塩旅人関所にて、相方散髪。
豊富にてパン屋、雑貨屋に立ち寄る。
豊富にてパン屋、雑貨屋に立ち寄る。
稚内のバースディにて、け~やんの厚手の服と上履き購入後宗谷岬へ。
宗谷岬より稚内で昼飯と思いきや、空振りだらけ。
宗谷岬より稚内で昼飯と思いきや、空振りだらけ。
昼食:はるき茶屋にて塩ラーメンとシジミラーメンを注文
塩ラーメン、美味い。
塩ラーメン、美味い。
オロロンライン沿いの童夢館にて入浴。
循環温泉だが、露天からの眺めと打たせ湯等々がある。
最北の温泉ってネタ的に入浴、地元民多し。
循環温泉だが、露天からの眺めと打たせ湯等々がある。
最北の温泉ってネタ的に入浴、地元民多し。
抜海付近より霧が濃くなり天塩まで続く。
鹿多し。
鹿多し。
夕食:昼が遅かったのでセイコマに落ち着く。
よってけ~やんは刺身食いはぐり。
よってけ~やんは刺身食いはぐり。
天塩鏡沼公園バンガロ泊
走行距離:257Km
7日目:7月12(木) 霧後薄曇り→晴
天塩→留萌→三笠→岩見沢→北村
天塩旅人関所に挨拶の後10時半過ぎに遅めの出発。
遠別、初山別では祭の準備。
羽幌南大通りにて給油(9日と同じGS):28.32L
小平付近で、ふじたのたこで土産物購入。地元民しかいない。
遠別、初山別では祭の準備。
羽幌南大通りにて給油(9日と同じGS):28.32L
小平付近で、ふじたのたこで土産物購入。地元民しかいない。
三笠ICで高速をおり、きじまるくんへ。
昼食:きじまるくんにて、雉三昧。
宝水ワイナリーでワインとソフトを購入。
岩見沢市内より北村へ。
北村温泉泊
夕食:腹が減らずセイコマにて簡単なモノで済ます。
走行距離:255Km
8日目:7月13日(金) 雨のち曇り
北村→札幌→支笏湖畔
北村では雨、道内行動中初の本降りに見舞われるも
札幌に入り雨が止む。
札幌に入り雨が止む。
恒例のホクレンにて買物と荷物整理。
昼飯:トリトンにて寿司。
蛸の子が美味い。
札幌市東区で給油:20.9L
札幌市内に入り、市電(路面電車)に乗車し周遊。
運賃はSuicaにて支払。
運賃はSuicaにて支払。
真駒内のスーパーにて夕食の買出し。
何とこの界隈に昨晩、羆が出没していた!!
何とこの界隈に昨晩、羆が出没していた!!
支笏湖に向かう山岳路で深い霧。
古巣樽前荘泊
夕食:け~やんは、カレーとシュウマイ。
他ポークチャップや納豆等々とマスターの差入れ
他ポークチャップや納豆等々とマスターの差入れ
走行距離:121Km
9日目:7月14日(土) 晴
支笏湖畔→札幌→シュガさんガレージ→小樽港
道内最終日。
朝は恒例の樽前荘の留守番。
札幌市内を抜けて、シュガさんガレージには10時半過ぎに到着。
途中の事故渋滞で予定より10分位遅れ。
途中の事故渋滞で予定より10分位遅れ。
昼飯:シュガさんガレージにて焼肉。
運転なので呑めないのが残念…。
け~やん、おたから頂き我々も土産物を沢山頂く。
け~やん、おたから頂き我々も土産物を沢山頂く。
陸の竜宮城気分だ(笑)
シュガさんガレージより小樽迄高速にて。
高速降りて、新南樽市場の\100ショップにて虫かご購入。
連れて帰るミヤマクワガタを籠に移動。
高速降りて、新南樽市場の\100ショップにて虫かご購入。
連れて帰るミヤマクワガタを籠に移動。
小樽港近くでラストセイコマ。
乗船者と思われる方々で激混み!!
乗船者と思われる方々で激混み!!
無事乗船、定刻通りの出航。
レストラン大渋滞!!
隊員さんも多数乗船、意外と質素。
隊員さんも多数乗船、意外と質素。
夕食:セイコマで仕入れたモノ。
走行距離:100Km
10日目:7月15(日) 晴 暑すぎ!!
新潟→会津→白河→那須→黒磯→黒羽→烏山→益子ベース
け~やん、明け方船の中でベッドから落ちる。
定刻より早く新潟着。
新潟市中央区にて給油:18.06L
新潟市内徘徊後、磐越道へ。
磐越道の流れが速い、西会津でR49へ。
磐越道の流れが速い、西会津でR49へ。
R49より西会津街道へ入る。
昼飯:ばんげやにて会津ら~めん。
昼飯:ばんげやにて会津ら~めん。
此処も例に漏れず、福島サイズ。
R118→R294→白河よりR4→県道→R294→益子ベースと走り、15:33着
走行距離:289Km
総走行距離:1675Km
給油量:114.53L(初回給油除く。)
油種:全て無鉛ハイオクガソリン(初回のみ添加剤混合)
0コメント