<span itemprop="headline">崩れかけたBSスタッドレス神話</span>

スタッドレスタイヤの話。

自分が免許を取った頃の話、まだまだスタッドレスタイヤは
発展途上の時代だった覚えがある。

折しも貧乏学生でおまけにまだまだスパイクタイヤが使えた時代。
金が無いからスタッドレスタイヤを買う余裕もなく、スパイクタイヤも
勿論ちゅうぶる(中古の事)を買うのがやっとだった。
その2年後位に人生初のスタッドレスを購入、それでも当時は高かった。

ブリジストンブリザックPM-20。

PM-30は当時雪国でしか手に入らなかったが、翌年辺りからだっけ
普通に買える様になった覚えがある。

初めて履いたスタットレスは衝撃的だった!!

雪道をこんなに楽に走れるなんて…。

勿論、競技用タイヤには叶わないだろうけど一般市販品では
中々なモノだと思った。

あれから四半世紀が過ぎようとしてる。
その間、サイズや在庫の都合等々で別メイカーのスタッドレスを
使う機会は有ったのだが、基本BS派だった。

しかし、此処数年使ったモノが自分の中でのBS神話に疑問が湧いて来たのだ。
最近だと16年製ではあるが商用車用のVLってヤツ、コレは自分の車では無いのだが
あんまし良いとは思わなかった。それより自分が使ってた代物もしかり、確かに
舗装性能は上がったと思うけど、肝心の雪道性能が…ここ最近のヤツはねぇ。
勿論、サスペンションとの相性もあるので一概には言えないけど、他メイカーの
技術が上がって良い製品が出来る様になった事もあるだろうし、正直高い銭払って
性能に大差が無いものを選ぶ必要が有るのかいな?と思う様になって来ていたのだ。

自分の中で崩れるつつあるBS神話…今回のブツの使用感次第で
次からは他メイカーにしようと考えてた。

そして昨日、その性能を試す時が来た。








ハイゼット用に買った、W300。

コイツで冬山に出向いてみた。

路面はウエット、シャーベット、圧雪、圧雪アイスバーン、新雪、
アイスバーン(ドライ、ウエット両方)と全ての路面に遭遇した。

結果は?

PM-20時代の感動が蘇ったってのは大袈裟だけど、かなり良い。
以前サンバーでブリザックのW965を使ってそれも良い何て思ってたけど、
W300も良い。オマケに安い!!って事で、サンバーも次はW300かな?

ま、あくまでも個人的な感想だし足回りの相性等も加味せねばならんから
良し悪しは決めつけられないよね。やっぱ、使ってみないと分からんなぁ…。

スタッドレス道は深く!!御後が宜しいようで(笑)。

0コメント

  • 1000 / 1000