<span itemprop="headline">多気山参拝</span>

あ~れま、もう一月前位の話になっちまうな。
遅ればせながら恒例多気山参拝の話。

何でも今年は12年に一度の御不動尊の年なのだとか。
それにあやかってる訳では無いのだが、多気不動尊にお参りに行くのはもう
四半世紀位続いてる毎年の事だから、特別此処を選んだって訳でもなく。

今年は少々遅めの1月28日、ま節分までの猶予があったので出来れば空いてる頃
何て考えていたのだが、当日はやたら賑わっている。
親子で厄払いをするので御護摩修行の時間に合わせて訪れたのだが…何だこの混み様は?
車を一番遠い駐車場に停める羽目になるし、参道の人は多いし何か有るのかいな???
何て考えてたら?その後理由が明らかになり成程なと思った次第。

さ、行きましょう。








多気山の第一関門。
この長い階段を登らねばならんが、以前から比べ綺麗に整備されて
少しは登り易くはなった。

だが?

この階段4分の1付近で、け~やん17Kgをおんぶしてさらに駆け上がる羽目に…
おんぶ紐無いから非常にキツイ!!もし、毎日続けたら良い修行になるな(笑)。








汗だく息切れしながら登り切りました。
暖かい日だったので、余計に汗だく。
余り汗をかかない体質の自分ですらその状態だった事から
かなりの暖かい日だった事は容易に想像がつくだろう。








本堂で御護摩修行を受けましたが、座れなかったのは初めて。
お札を受取り下山します。








鐘つき堂…個人的にまつわる話は割愛するけど(笑)
ど~も8時だよ全員集合のネタが思い浮かぶんだな~。
け~やんは、そのネタが最近のツボらしい…。








混んでる理由は?
旧正月の元旦だったそ~な。
そんな事もあり、甘酒とたくあんの振舞があったのでご相伴に預かる。








甘酒と沢庵、双方とも美味でした。








途中の的屋で煮いかを購入、コレは売られてる地域が全国区でないみたい。
てっきり全国区だと思ってたのだが…。

車に戻り麓の某店で食事を摂りその後は?








何時もの家族風呂温泉へ。

これで、身も心も綺麗になったかな?(笑)

0コメント

  • 1000 / 1000