先に進まんので、取敢えず書く事にすっか??
我らがPOP○○、この旗の下に農発が集結!!
此れはかなり大型のモノで、工業用で使われたそうな。
テーラー等で使われる発動機を使い始動する。
因みに赤いタンク部分が始動用発動機。
テーラー等で使われる発動機を使い始動する。
因みに赤いタンク部分が始動用発動機。
農発の標準サイズ。
コレも比較的大型。
POPが修理した代物。
船に載せてたモノらしい・・・。
船に載せてたモノらしい・・・。
動いてる個体に感化されて自分も久々に
発動機を動かしたくなった。
発動機を動かしたくなった。
大きいよね~。
クランク室は至ってシンプル。
コレもPOPの持物。
アメリカ製のV4。
アメリカ製のV4。
こ~ゆ~代物が、日本を支えて来たんですね。
発動機メイカーは、全盛期には500位存在したそうな。
ま、バイクメイカーも300社近く存在し、車も今じゃ大手の
下請けになってるメイカーが造ってた時代なんだから、
何の不思議もないなかぁ。
ま、バイクメイカーも300社近く存在し、車も今じゃ大手の
下請けになってるメイカーが造ってた時代なんだから、
何の不思議もないなかぁ。
0コメント