綸子生地は全く出て来ませんので悪しからず(笑)。
全く、何時ものごじゃっぺ表題だこと。。。
全く、何時ものごじゃっぺ表題だこと。。。
さて、少し前よりデラックスライダーから愛機である
トライアンフボンネビルT100のリアショックの交換の
相談を受けていたので、昨日作業実施。
トライアンフボンネビルT100のリアショックの交換の
相談を受けていたので、昨日作業実施。
ま、舶来モノとは云え何も難しい事も無い2本サス。
作業は容易と踏んだので実行に移した次第だけど、
俺は工具と場所と知識しか貸さないと云う無責任
作業になる(笑)。
作業は容易と踏んだので実行に移した次第だけど、
俺は工具と場所と知識しか貸さないと云う無責任
作業になる(笑)。
交換用に持参してきたのは、何とオーリンズ!!
中古品でOH後未使用品で比較的安く仕入れたと事だけど、
得意の粗拾い(?)をしてしまったのだが、何と取り付け部分の
ブッシュが古いままで、一つは微妙に亀裂が・・・。
中古品でOH後未使用品で比較的安く仕入れたと事だけど、
得意の粗拾い(?)をしてしまったのだが、何と取り付け部分の
ブッシュが古いままで、一つは微妙に亀裂が・・・。
早いトコ交換した方がエエ事を伝えて、作業開始。
サイドバックでお隠れになってるので、先ずはサイドバックを外す。
上下13mmのボルトで固定されてるんだけど、
舶来モノって奇数ミリ数が多いよなぁ~。
舶来モノって奇数ミリ数が多いよなぁ~。
デラックスライダーが家で作業するのは久々だなぁ。
で、私はと申しますと?
仕入れて長い間使わず放置しておいた、トルクレンチの
能書きを読むのであります!!
仕入れて長い間使わず放置しておいた、トルクレンチの
能書きを読むのであります!!
実はと云いますと、プリセット型のトルクレンチを
使った事がありませんでして・・・普段はテルクレンチ
(手の感覚でトルクを測る)、勝負用(謎)はボロボロに
なったプレート形を使ってるもんでと云いながらも、
余程の事が無い限りトルクレンチは使った事が無いかなぁ?
使った事がありませんでして・・・普段はテルクレンチ
(手の感覚でトルクを測る)、勝負用(謎)はボロボロに
なったプレート形を使ってるもんでと云いながらも、
余程の事が無い限りトルクレンチは使った事が無いかなぁ?
取付けました。
上下ボルトをトルクレンチを使い締め付けたと云う本気仕様(笑)。
上下ボルトをトルクレンチを使い締め付けたと云う本気仕様(笑)。
見た目の雰囲気も崩さず、中々ヨロシイのでは?
試運転をした感想は、ノーマルより少々硬めの乗り心地だけど
数段良いとの事。フツーに乗っただけなので色々試したら答が
出るかな?とは本人の弁。
試運転をした感想は、ノーマルより少々硬めの乗り心地だけど
数段良いとの事。フツーに乗っただけなので色々試したら答が
出るかな?とは本人の弁。
降ろしたノーマル品。
情報によれば、日本のS社製との事。
ど~りで、よく見る形だと思った。
情報によれば、日本のS社製との事。
ど~りで、よく見る形だと思った。
ヴィジュアルショックな、オ・マ・ケ!!(笑)。。。。。。。。。
0コメント