2018.05.24 09:30<span itemprop="headline">競争走行競技型精密機械</span>先日、久々にツインリンク茂木に強制連行もとい足を運んだ。特に競技を見学って訳でもなく訪れたのだが、個人的にコレクションホールの見学は欠かせない。此処最近のホンダ4輪はど~も好きになれんと云うか、ハッキリ言って嫌いなんだが、それ以前は好きな車種は2輪4輪問わず多いのかな?唯、同社のアルミと樹脂部分は昔から嫌いだけど(笑)。余計な事を書きましたが、これまた個人的な考えなのですが2輪車でも4輪車でも大きいから良いとか小さいから駄目とかの考えは毛頭なく、特に趣味性が比較的高いと思われる2輪車に至っては、ゼロハンだろうがナナハンだろうがオーバーリッター、アンダーゼロハンだろうが、一長一短がありそれぞれの楽しい部分が有る事は重々承知の事。確かに2輪は最大800CC...
2017.06.04 06:02<span itemprop="headline">第33回パイオニアラン・ジャパンの様子</span>表題変えてみました(笑)。もう33回目か…自分がエントリーしてた頃って10回台前半、その前の見学時代は一桁の頃だったから歴史的には長いイベントになったんだぁ。秋の大竹海岸のオールドカーミーティングと春のPRJは10代の頃からの楽しみだった。んでもって今回のPRJの様子、極私的わびさび編です。
2017.06.02 23:44<span itemprop="headline">2017PRJの模様</span>久々に足を運んだパイオニアラン・ジャパン。自分も20年前位は何度かエントリーしてたイベントで、見学含めよく足を運んでたイベントだったんだけど、此処暫くは御無沙汰だった。場所も大谷資料館前から宇都宮ろまんちっく村に変更になり、車で行っても駐車が容易になった。ろまんちっく村での開催での見学は何年前だろ?雨が降りしきる中での開催で、2輪のエントリーは5台以下だったっけ…。先日逝去したPOPがダイハツのオート3輪CM型に発動機を積んで来てたっけねぇ…発動機は大盛況だった記憶が甦る。今年は晴天に恵まれた事もあり、実に屋外イベント向けの日だった。今回のPRJに来ていた車両等々を独断と偏見で抜粋して見ました。
2013.08.12 12:14<span itemprop="headline">ハンドルクランプ交換</span>またもや、ヤツより依頼が入る。ハンドルクランプの交換をしたいとの事。俺は舶来物を弄る腕も自信も無いんだが・・・っとっと、何?愛機の2CVやBMWF650GS弄ってるじゃね~のって???そりゃ自分のモノだし、必要に迫られてって事情ってもんだ。俺はプロでも商売人でもないし、整備事は趣味と出費を削るためにやってる事であり、決して人様のモノを弄る腕も無い訳で・・・。そんな事情とは裏腹に、工具を貸出すだけって口実の(巧みな話術とも云う)口車に乗せられて、二つ返事で引受けてしまったのだ。・・・コレじゃ~俺も特殊詐欺の餌食になるのは、時間の問題か?昨日の話、鴨が葱背負ってまたはデラックスライダーが旬の桃背負って我が家に現れたならエエのだが、デラックスライダーがハンド...
2013.04.25 13:19<span itemprop="headline">第29回パイオニアランジャパン(オートバイ編)</span>今年は久々にパイオニアランジャパンに出向いてみようと思った。以前は、C100やK10セルペットを持ち込んで5年連続位参加もしてたが、此処数年は見学含め御無沙汰だった。主催関係者の方が近所に住んでおり、以前そのお宅から我が家にバイクが2台程タダで嫁いでいるも1台は未だ組み込み半分以下で保管状態・・・まぁ気長に考えよう。オマケに?今月頭に、SJ10の車検で久々にPOPの工場に出向いた時にそんな話もでたもんで・・・。会場も震災以降、大谷石資料館から宇都宮ろまんちっく村へ変更されて、オートバイのみならず4輪、農発も参加出来る様に様変わりしていた。気になってたのは当日の天気。何せ、29回中半分以上雨天や曇りのPRJ。雨天はPRJのジンクスなのか?30回を目の前に...
2013.02.17 09:04<span itemprop="headline">おー綸子DEヴィジュアルショック</span>綸子生地は全く出て来ませんので悪しからず(笑)。全く、何時ものごじゃっぺ表題だこと。。。さて、少し前よりデラックスライダーから愛機であるトライアンフボンネビルT100のリアショックの交換の相談を受けていたので、昨日作業実施。ま、舶来モノとは云え何も難しい事も無い2本サス。作業は容易と踏んだので実行に移した次第だけど、俺は工具と場所と知識しか貸さないと云う無責任作業になる(笑)。