遂に此の記事を書くときが来てしまった・・・。
今迄のミッションで一番怖い思いをする事になる。
HD氏を残留組で見送り、俺は岩見沢迄洗濯をしに
行って午前中が潰れた。
今日も予報は雨・・・北村に着いてからは毎晩夜中に降雨があり、
日中は曇り空。
いい加減晴れてくれよ。
午後は、三笠界隈の廃炭鉱巡り。
以前から探していた救護服を見る為だった。
三笠鉄道村を通過、更に奥に進み旧北炭の炭鉱跡へ。
一応見学コースではあるが、殆ど人の踏み入れた形跡が無い。
通路は一応草刈がされては居るが・・・変電所跡を撮影の後、
見学コースへはバイクを降り徒歩で。
所々危険な箇所が在りますとの注意書があったが、
俺には全ての箇所が危険に思えたが。
通路を奥に進み何故か背後に人影を感じて、ふと振り返ると????
何と黄色いヘルメットにヘッドライト付きで、編み上げ安全靴と
薄草色の作業着姿の人が???
先程見掛けた工事の人かと思って、何か文句言うのかと
思ったが足音が聞こえなかったっけ?もう一度振り返ると????
姿は無く・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
でっ出たぁ~~~~おらは見てはならぬモノを
見てしまっただぁ~~~~~!!!
くそっ、俺は負けんぞ!!ブーツだけは特殊部隊だし(謎)。
何かムヤムヤしながら建物の中と抗口の写真を撮りながら更に進むと、
今度は???草陰からかなり大きい音が・・・後で調べたら羆出没地帯だそうな。
アレは鹿か羆かそれとも・・・俺は慌てて煙草に火を付けた。
かれこれ1時間半位散策の後、バイクに戻り救護服探しに。
途中、林道を1本走り出た所は旧北炭幌内立櫓がある敷地の裏側。
此の立櫓も過去に見て居たが、今年一杯で取り壊しが決定してるらしく、
来年きたらもう無いだろう・・・また一つ産業遺産が消え行く。
先に帰路に就いたHD氏がさよなら○○小学校や中学校との
看板を見ると悲しくなると言う言葉を思い出した。
結局目的の救護服は探せず地元の人に聞き込みもしたが所在は不明。
三笠市役所の近くの筈なんだけどなぁ~。
帰ってきて本で調べたら美唄でした・・・幾ら探しても在る訳ないよね 。
ベースキャンプに戻り、その日の戦果報告をしたら?
Mr.旅人氏曰く「過去に落盤や爆発で少なくとも数百人は犠牲に
なってる筈だから何の不思議もない」と。
此の方、本当に色々知っている。因みに北海道は25~30回位との事で、
話向きから事業主でアーリーリタイアしたような初老の紳士だ。
明日は此の方も帰路につく。
今迄のミッションで一番怖い思いをする事になる。
HD氏を残留組で見送り、俺は岩見沢迄洗濯をしに
行って午前中が潰れた。
今日も予報は雨・・・北村に着いてからは毎晩夜中に降雨があり、
日中は曇り空。
いい加減晴れてくれよ。
午後は、三笠界隈の廃炭鉱巡り。
以前から探していた救護服を見る為だった。
三笠鉄道村を通過、更に奥に進み旧北炭の炭鉱跡へ。
一応見学コースではあるが、殆ど人の踏み入れた形跡が無い。
通路は一応草刈がされては居るが・・・変電所跡を撮影の後、
見学コースへはバイクを降り徒歩で。
所々危険な箇所が在りますとの注意書があったが、
俺には全ての箇所が危険に思えたが。
通路を奥に進み何故か背後に人影を感じて、ふと振り返ると????
何と黄色いヘルメットにヘッドライト付きで、編み上げ安全靴と
薄草色の作業着姿の人が???
先程見掛けた工事の人かと思って、何か文句言うのかと
思ったが足音が聞こえなかったっけ?もう一度振り返ると????
姿は無く・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
でっ出たぁ~~~~おらは見てはならぬモノを
見てしまっただぁ~~~~~!!!
くそっ、俺は負けんぞ!!ブーツだけは特殊部隊だし(謎)。
何かムヤムヤしながら建物の中と抗口の写真を撮りながら更に進むと、
今度は???草陰からかなり大きい音が・・・後で調べたら羆出没地帯だそうな。
アレは鹿か羆かそれとも・・・俺は慌てて煙草に火を付けた。
かれこれ1時間半位散策の後、バイクに戻り救護服探しに。
途中、林道を1本走り出た所は旧北炭幌内立櫓がある敷地の裏側。
此の立櫓も過去に見て居たが、今年一杯で取り壊しが決定してるらしく、
来年きたらもう無いだろう・・・また一つ産業遺産が消え行く。
先に帰路に就いたHD氏がさよなら○○小学校や中学校との
看板を見ると悲しくなると言う言葉を思い出した。
結局目的の救護服は探せず地元の人に聞き込みもしたが所在は不明。
三笠市役所の近くの筈なんだけどなぁ~。
帰ってきて本で調べたら美唄でした・・・幾ら探しても在る訳ないよね 。
ベースキャンプに戻り、その日の戦果報告をしたら?
Mr.旅人氏曰く「過去に落盤や爆発で少なくとも数百人は犠牲に
なってる筈だから何の不思議もない」と。
此の方、本当に色々知っている。因みに北海道は25~30回位との事で、
話向きから事業主でアーリーリタイアしたような初老の紳士だ。
明日は此の方も帰路につく。
0コメント