<span itemprop="headline">秋の奥久慈、木枯らしに吹かれて軍鶏三昧:4</span>

さぁ、今回の目的の軍鶏ラーメンの店へ向けて再出発。
何故か、カヤックに乗った翌日や翌々日にバイクに乗ると?
不思議と体が動く。

師匠しかり、舟を譲って頂いた職場の方の旦那様しかり
元々は、旅系ライダー。

カヤックとバイク、何か相通ずるモノが有るのだろうか?

さて、本題に戻します。

R118~県道の裏道を通りR461へ。

さぁ、着きました。
時は13:00過ぎですが、駐車場は満車!!
バイクで良かった~~~~~~~~~。






目当ての軍鶏ら~めん、塩味を選びました。
取り敢えず、二シャモ(二軍鶏)目。

口当たりが、非常に柔らかいスープでトッピングの柚子が
味を引き立ててくれます。

それに、大盛り並みの量と沢山の具でT君共々非常に満足。






場外乱入の猪煮込み、此れもまた美味し。






サンシャモ(三軍鶏)目、軍鶏のTKG(卵掛け御飯)。






美味すぎます。






お~っと!!おかちゃん軍鶏のボディーブローでダウン!!

恒例のカウント!!
ワン、ツー、スリーーーー!!

カンカンカンカ~ン!!!!!

第3軍鶏ラウンドで、挑戦者おかちゃん満腹でKO負け。
美味いモノをタンマリ食して動けません。

残念ながらシシャモ(4軍鶏ね)目の軍鶏饅に迄辿りつかず・・・
企んでた、洒落こけんがな(笑)。






武士は食わぬど高楊枝、おかちゃん満腹で低楊枝(阿呆か???)

今回お邪魔したお店は、店主も奥さんも凄く親切。
今回食いはぐった軍鶏皮のポン酢と他店の軍鶏饅のリベンジも兼ねて
また行きたいトコだ。

次回も食い捲りで、軍鶏食ですマッチになりそうだな(笑)。

腹も下がりきらないまま、店を後に。
因みに俺は、腹九割五分って感じで約10分で回復!!

腹がはち切れそうな位の満腹状態でライディングのT君。
道路からの突き上げとローリング連続で、ゲローリングに
(本当になったら最悪)ならないか心配だったが、無事最終休憩地点着。







日も暮れ始めて、再び寒くなる・・・もう一息。

俺は、日没前に無事帰宅。

いや~久々に寒い中のバイクツーリング、でもバイクは良いモンですね。


おわり。。。。。。。。。。。。。



0コメント

  • 1000 / 1000