<span itemprop="headline">吊天縄</span>

全く読めねぇタイトルだよな、こりゃ(笑)。

吊天縄=つりてんじょう=天を吊るす為の縄の事って?
当て字もイイトコだ。

最近は殆どランタンを使わないので、余り出番も無いんですが・・・。

*の『天』ですが、自分の瓦斯ランタンではEPIのBPランタンオート(古っ)
に続き2台目の代物で、小ささに惚れてお買い上げ。

買った当時(数年前)に『天て置いて使うしかないんかい?』と思い
小細工を施して、そのまま半お蔵入りの代物を久々に出してみました。





吊るした天。
分り易い様にランタンハンガーに吊るしてみました。





別アングルより。
こんな感じです。





小さいS字金具と極細ワイヤーを使ってますが、
ホムセンで調達可能です。





チョイと悪乗りネタと云うか、●長のアイデアをマネマネしてみて。





暖かい時期と、寒い時期でも長時間の灯火では、
反射熱でボンベが熱せられるのが心配。

-10℃以下等の極度な寒さなら、大丈夫そう(断言出来ません)
だけど、灯火を点けずに絵的な部分で楽しんだ方が良さげ。

今は、2種類の瓦斯があるので金缶のが、よりリスクが高い
と思います。

もし、笠付けを実行して事故等が発生しても当方は一切責任を
負いかねますので悪しからず。





仕舞う時は、このようにして巻き巻き。
ケースにすんなり収まりますよ。




0コメント

  • 1000 / 1000