何ちゃ無いTGのALCバーナーですけど・・・愛用してます。
まぁ、あえて説明する必要も無いと思われますが。
まぁ、あえて説明する必要も無いと思われますが。
チョット汚いですね(笑)。
当初、『ALCの火力何て』と半分馬鹿にしてましたが、
コレが以外や以外大活躍してます。
手のひらサイズの小さな巨人(大袈裟か?)、
写真右はプリヒーターで寒い時には威力を発揮します。
使うアルコールは、冬場だとエタノールが多い燃アルで
暖かい時期は、安いメタノールが多い燃アルを使ってます。
暖かい時期は、安いメタノールが多い燃アルを使ってます。
スピリタス等ALC度数が高い酒も使えますが、勿体無いので・・・
酒の一滴=血の一滴って???戦時中じゃあるまいし(笑)。
酒の一滴=血の一滴って???戦時中じゃあるまいし(笑)。
当初は、サブバーナーとして使ってましたが
今ではコイツ一丁でキャンプに出る事も珍しくないですね。
純正の他のオプションも豊富で、使い込む程に愛着が沸いてきます。
よくやってしまうのが、燃料の抜き忘れ。
燃料を抜かず長期間保管すると?
腐食しちゃいます。
私が見たものは、写真の円で囲んだエッジの部分が
腐食してしまい、御臨終になったTG。
まぁ、ロウ付けでもすりゃ使えるんでしょうけど・・・
その方は、買い換えた様です。
腐食してしまい、御臨終になったTG。
まぁ、ロウ付けでもすりゃ使えるんでしょうけど・・・
その方は、買い換えた様です。
自分も危うく腐らせてしまいそうになった事がありますが、
幸いにも現役続行で活躍してます。
幸いにも現役続行で活躍してます。
さ~てと、前置きはコレ位にしてコイツをネタに持ち出した本題。
矢印の部分に、燃料のアルコールを入れるのは敢えて説明の必要が
無いですよね?
問題は、その燃料を張ったトコ。
ある時、コイツで米を炊いていた時の事。
吹きこぼれた汁が、この中へ・・・。
吹きこぼれた汁が、この中へ・・・。
さて?どうなったかと云うと???
火山が噴火したかの如く、火柱が上がり周りに飛び火!!
外で良かった・・・何て思ってホッとする間も無く即消火!!
ALCなので水でOKですが・・・飛んだ火でテントのバスタブ部分に穴が・・・・・・
それも当時一番大切にしてたエスパースのテント!!
ALCなので水でOKですが・・・飛んだ火でテントのバスタブ部分に穴が・・・・・・
それも当時一番大切にしてたエスパースのテント!!
まぁ、それで済んだので良しとするとして、火は火、挙句に悲・・・侮る事無かれ。
因みに、白ガス(ホワイトガソリン)を入れて燃やした事も有りますが
黒煙モクモクの西部警察のロケ状態・・・最悪、ガソリンの火力で
バーナーが変形するでしょうね。
因みに、自分の手持ちのモノは真っ黒に煤けながらも
このテストからも生還してますが・・・止めた方が良いですよ。
黒煙モクモクの西部警察のロケ状態・・・最悪、ガソリンの火力で
バーナーが変形するでしょうね。
因みに、自分の手持ちのモノは真っ黒に煤けながらも
このテストからも生還してますが・・・止めた方が良いですよ。
懐炉用のベンジンでも同様らしいですね。
真っ黒に煤けて終りだそうです。
真っ黒に煤けて終りだそうです。
ガソリンの火に曝され真っ黒に煤けても、燃料抜き忘れて
腐りかけても現役続行、以外とタフです。
腐りかけても現役続行、以外とタフです。
たまには、ピカールで磨いてあげようかなぁ?
0コメント