<span itemprop="headline">イグニッションコイル交換</span>

さて梅雨も真っ只中でありますが、今の今まで
少々不安材料として抱えていた事。

MRワゴンMS21Fのイグニションコイル。

正確には、ダイレクトイグニッションコイルと
云うらしいですね~。
道理でプラグコードもディスビも無い訳だ!!(笑)

我が家の車では希少なAC付で、それも4人乗り!!

家庭を顧みずAC無しや2シーター、補助席で3人乗り等
そんな車ばかり乗ってる亭主なもんで、MRワゴンは
我が家には無くてはならないファミリーカーでもある。
そのファミリーカーを買い替える財力も気持ちも無いので、
不安材料払拭の為、暑くなる前に今回の作業と相成りました。








数日前ブツが届いた。
白箱品、一台分\7000-チョイと格安。








お~っ、新品は眩しいぜよっ!!(笑)








ボンネットを開けて作業開始!!
…何時も思うが、エアクリBOX外さないと
全てのプラグまでアクセス出来ない何て面倒。
でも、現代の車(?)では未だマシな方か?








エアクリを外しずらして。








カバーを外すと御本尊様がお見みえ。
K6A初期型のコイルが付いてます。








降ろした悪名高き(?)スリーダイヤの代物。
コイツは壊れ易いらしいけど、現在70000km超迄
12年位取敢えずは持ち応えてくれた。

一応、予備で保管することにする。








取付けました。

試運転時、かなりトルクが太くなった事を実感。
正確には、以前に戻ったって感じかな?

何はともあれ、一番の不安材料を消せたので長距離も一先ず安心。
コレで暑い夏場も乗切れそうだ。

0コメント

  • 1000 / 1000