<span itemprop="headline">しょっかーぐるま</span>







年末頃に請求しておいたカタログが届いた。

鈴木のハスラー、コイツは久々に面白そうな車だ。

自分が思うに、此処数年特に国産車は何とかの一つ覚えの如く
エコのみ~(エコノミー)にばっかり捉われて全く遊び心を感じず
面白くね~よなぁ~何て考え事を考えてた次第。

此処最近は、舶来モノにまでその兆しが見え隠れするものの、
未だ救いはある。

国産もハチロクやBRZは面白そうだと思うが、サイズ的にも
価格的にも手軽さを感じる事が出来ないので、個人的にはパス。

3台乗り継いだから言う訳じゃないけど、KP61スターレットの様な
手軽で初心者~上級者まで楽しめる代物で無いとねぇ・・・。
20年前新車で購入し、今はお蔵入りしてる初期型カプチーノも平行して
所有してたKP61には、面白さも実用性も手軽さも敵わなかったしね。
良い分部は多いけど、やはり自分の用途には何かが欠けてたので
お蔵入りしてしまったんだろ~な。

で、今回取り寄せたカタログ。

ハスラーと聞いて、真っ先に思い付くのが『仮面ライダー』。

1号の初期以外は、悪役もライダーマシンもハスラーベースが
多かったよな。そんな事から、個人的にショッカーバイクと
呼んでるのがハスラーで、それに似通った(気分的部分のみ)
グラストラッカーもショッカーバイクと個人的には呼んでいる。
本家ハスラーも歴史が長かったし、自分も空冷50CC時代実動車を
数千円で引っ張ってきて今も飼っている事もあり、親近感は湧く
名前だけど、バイクのみにして欲しかった残念感も拭い切れず。
ま、某社のネタ切れ使いまわしと思わざる得ない程の過去の車名の
オンパレードに比べりゃ~かなりマシだと思うけどね。

で、中身はざっとしか見てませんが、MT車のターボ付が
無いのが残念でならんけどそのうち追加になるんかいな?

OPカタログもザ~ッとだけど目を通し感じた事、
見てるだけでワクワクする程の濃い内容だ。

夜は久々にネットから離れ、書物(?)を肴に一杯やるとしますかね?

ハスラーだけに、『しょっかーぐるま』とでも呼ぶことにしよう。

0コメント

  • 1000 / 1000