毎度毎度下らん事ばかり思いついてしまうのは、
果たして仕様なのかそれとも性分なのか?
ま、そんな事はど~でもエエ。
あくまで個人的楽しみでやってる事だしね~。
果たして仕様なのかそれとも性分なのか?
ま、そんな事はど~でもエエ。
あくまで個人的楽しみでやってる事だしね~。
では、つづきであります!!
盟友の案内で、栗山公園へ。
数年前、此処で某夕張に在るショップの店主とキャンプの予定が
有ったが、雨天で結局此処での野営は没になり数日後に日高の
某C場に変更になったと云う個人的には思い出深い場所でもある。
有ったが、雨天で結局此処での野営は没になり数日後に日高の
某C場に変更になったと云う個人的には思い出深い場所でもある。
そ~云えば、我盟友と2輪で走るのも久々だなぁ。
余談では有るが、我盟友と初めて会ったのが予定変更になった日高の
某C場だったっけ・・・没の年から逆上る事数年前の出来事だったっけ。
余談では有るが、我盟友と初めて会ったのが予定変更になった日高の
某C場だったっけ・・・没の年から逆上る事数年前の出来事だったっけ。
またまた余計な話で脱線したけど、本題に戻る事にする。
でめぇ~この野郎でなくクソエテ公!!なに見てやがんだよっ!!(爆)
んでもって、前の章での悪い予感ですが・・・。
またやってもうた!!
今回何度目の汚点か?(爆)
今回何度目の汚点か?(爆)
ほら、餌食え!!って??
何してんねん?(笑)
何してんねん?(笑)
栗山公園より今回最大の目的地である千歳の某所の道中、
休憩兼ねてアイスでも。此処も人気の店らしい・・・。
休憩兼ねてアイスでも。此処も人気の店らしい・・・。
色々あって迷った結果?
トウモロコシが練りこんであるアイスに落ち着く。
コレも美味しい。盟友の道内食情報の9割9分は外し無しだ。
コレも美味しい。盟友の道内食情報の9割9分は外し無しだ。
さぁ着きました。
此処が目的の祝梅温泉。
過去に何度と無く前は通ってたものの
温泉とは知らず、今回初入湯!!
過去に何度と無く前は通ってたものの
温泉とは知らず、今回初入湯!!
此処が入口か?
今迄数回燃えて復活を遂げてる、まさに不死鳥温泉。
今迄数回燃えて復活を遂げてる、まさに不死鳥温泉。
う~む、この怪しさ加減が何とも云えない。
番犬か?
入口を入ると、いきなり普通の家の雰囲気。
受付はまるで茶の間だけど、休憩用ソファーと
自販機が備え付けてあり、何とも不思議な気分。
此処のおばぁちゃんより一言。
受付はまるで茶の間だけど、休憩用ソファーと
自販機が備え付けてあり、何とも不思議な気分。
此処のおばぁちゃんより一言。
『脱衣所のドアだけ閉めておくれ、でないと犬が入って来るよ』
むむむっ?何とも大雑把と云うか北海道らしいと云うか、
犬好きの自分はワザと空けて見ようと思ったりして(笑)。
犬好きの自分はワザと空けて見ようと思ったりして(笑)。
写真の忍耐って文字が気になるけど・・・男塾の油風呂だったりして(爆)。
まさか、この時はこの文字の意味を知る由もなく・・・。
まさか、この時はこの文字の意味を知る由もなく・・・。
脱衣所からの入り口。
この先が忍耐を試される風呂なのか?
この先が忍耐を試される風呂なのか?
謎の洗面台の一部。
何故かこの下に来る流し台が別のトコにある。
ますます怪しいモノ好きの俺の心をくすぐるなぁ~。
何故かこの下に来る流し台が別のトコにある。
ますます怪しいモノ好きの俺の心をくすぐるなぁ~。
ひっそりと静まり返る湯船。
泉質は良さそうだ。
因みに、蛇口から出る温水も温泉だ。
因みに、蛇口から出る温水も温泉だ。
掛け湯してイザ入湯!!
アチッ!!どころかギャ~熱い!!
盟友が水道の水を入れ始めるが?
隣の女風呂からも相方の悲鳴とも思えるアチ~の声。
余りの熱さに、まともに湯船に浸かれなかったとかって、
うめりゃエエのにね(笑)。
盟友が水道の水を入れ始めるが?
隣の女風呂からも相方の悲鳴とも思えるアチ~の声。
余りの熱さに、まともに湯船に浸かれなかったとかって、
うめりゃエエのにね(笑)。
此処で逃げては男塾ではない!!
気分は、油風呂に入る富樫源次!!
気分は、油風呂に入る富樫源次!!
・・・この後、間も無く盟友の落とし入れ行動がっ?(笑)
何と、かんまし棒(かき混ぜ棒)で湯揉みを始めやがった!!
何と、かんまし棒(かき混ぜ棒)で湯揉みを始めやがった!!
アチッ!!まるでスーパージョッキーの熱湯コマーシャルの
挑戦者の如きのた打ち回り、湯船から出てしまった!!
色紙の文字の意味を痛感した次第って、繋がりがあるんかいな?(笑)
挑戦者の如きのた打ち回り、湯船から出てしまった!!
色紙の文字の意味を痛感した次第って、繋がりがあるんかいな?(笑)
・・・やっぱ俺は、男塾になりきれんなぁ~(爆)。
結局適温までうめて、盟友共々コアな温泉を楽しむのでした。
湯上りは、今年の異常な暑さの北海道の気温と相まって汗だく。
無理やり、ライディングウェアを着込み出発し帰路に就く。
無理やり、ライディングウェアを着込み出発し帰路に就く。
ウェアのベンチレータから入る風が、熱風に近いが心地良いと
思えた位だった。
思えた位だった。
今迄に何度も寄ったことのある千歳の給油を済まし、一路樽前荘へ。
今日は、ほぼ予定通りに到着した。
夕食は、樽前荘夏の名物(?)の焼肉だ。
夕食は、樽前荘夏の名物(?)の焼肉だ。
充実した一日を終えた。
明日はいよいよ道内最終日で今回の旅も最終局面に差し掛かる。
明日はいよいよ道内最終日で今回の旅も最終局面に差し掛かる。
グラトラをグレーサーサンバーに積み込んで、ついでに必要の
無い荷物も整理して積み込んで帰路に就く準備をする。
無い荷物も整理して積み込んで帰路に就く準備をする。
今回も、沈む夕日が拝めた。
自分にとって此処は色々な意味で、お気に入りの場所だ。
自分にとって此処は色々な意味で、お気に入りの場所だ。
つづく・・・。
0コメント