記憶が薄れて尻切れトンボになってもいかんので、北海道レポの続き。
あれ?何処まで書いたんだっけ?
っと、書いてる本人が曖昧になってたんじゃ世話ね~な(笑)。
っと、書いてる本人が曖昧になってたんじゃ世話ね~な(笑)。
では洞爺湖の中島の続きから。
散策路の注意書。
歩けるの知ってたらそれなりの準備をしてきたのになぁ・・・
コレは次回のお楽しみが増えたって事で(と無理やり思う事に)。
歩けるの知ってたらそれなりの準備をしてきたのになぁ・・・
コレは次回のお楽しみが増えたって事で(と無理やり思う事に)。
何故か菅原道真公が奉られてる。
アイヌ文化と関係ないような気もするが・・・それとも
神がかりの話繋がり等で何か関係でもあるのかしら?
その時代の歴史に全く無知な自分は、そう思うのであった。
アイヌ文化と関係ないような気もするが・・・それとも
神がかりの話繋がり等で何か関係でもあるのかしら?
その時代の歴史に全く無知な自分は、そう思うのであった。
さて、急ぎ足のスケジュールなので戻るとします。
う~ん、ハヤ(うぐい)の餌やりか?
この販売機、駅の便所紙の販売機に見えてしまうのは俺だけか?(笑)
う~ん、ハヤ(うぐい)の餌やりか?
この販売機、駅の便所紙の販売機に見えてしまうのは俺だけか?(笑)
お迎えの船が来ました。
先程の船より豪華で大きい船です。
花火クルージングにも使われるそうな。
花火クルージングにも使われるそうな。
洞爺湖花火クルージング?
貧乏旅を身上とする自分にはそぐわない様な気もするが、
心の奥底では何気に興味津々だったりする。
心の奥底では何気に興味津々だったりする。
下船してからは、わかさいも本舗っとその前に腹ごしらえ。
北海道のラーメンには何故か麩がトッピングされる事が多いけど、
どうも普通らしい・・・北関東人の自分は初めて見た時は驚いたけど。
どうも普通らしい・・・北関東人の自分は初めて見た時は驚いたけど。
此処のラーメン屋の女将が個性的なのです。
雰囲気や口調が、昔ガイドでもやってたかの様。
雰囲気や口調が、昔ガイドでもやってたかの様。
食後は、わかさいも本舗へ。
わかさいも本舗より、お目当ての温泉へ。
わかさいも本舗より、お目当ての温泉へ。
・・・此処でチョットした事件がっ!!
場所は間違えてない筈。
看板からしても、ライダー向けだし。
でも、入ってど~も何かが違う気がする。
看板からしても、ライダー向けだし。
でも、入ってど~も何かが違う気がする。
入湯料が\400-の筈が\500-、調べた資料からでは値上げしたのか?
な~んか、違う様な気がする。
何か違うと考えてたけど、やっぱり悪い予感が的中してしまった!!
確かに中からは、洞爺湖が一望できるけど・・・
細かい内容は割愛することにするけど、内容を話したい位の
ネタの宝庫だったのは間違いない。
細かい内容は割愛することにするけど、内容を話したい位の
ネタの宝庫だったのは間違いない。
コレは次回のキャンプ会での話題として、とっておこ~~(笑)
っとチトケチ臭い事云ってみたりもするが、翌日に会った我盟友に
早速報告したのは云うまでも無い。
っとチトケチ臭い事云ってみたりもするが、翌日に会った我盟友に
早速報告したのは云うまでも無い。
目的の温泉は?
お隣にあるコチラでした。
お隣にあるコチラでした。
クソッ、建物の名前が老人施設みたいで紛らわしい!!
っと、勝手に思い込んで自爆した自分が居た!!
っと、勝手に思い込んで自爆した自分が居た!!
迷わず、お口直しでなく、お入り直しっと無意味に『お』を
付けたくなる位に負けた気分・・・ネタでなくマジで間違えた!!
付けたくなる位に負けた気分・・・ネタでなくマジで間違えた!!
そんなこんなしながらお口直しを済まして、洞爺湖土産探し。
創業60年の老舗の土産物屋。
此処は、個人的に宝の山だったのだ!!
此処は、個人的に宝の山だったのだ!!
ペナント、木刀、暖簾、湯の花等々・・・昔の修学旅行必須土産のオンパレード!!
個人的おたからは?デットストックのサッポロクラシックのタンブラー。
流石創業60年の歴史を感じる。
個人的おたからは?デットストックのサッポロクラシックのタンブラー。
流石創業60年の歴史を感じる。
因みに?
伝説の北海道土産である
熊の木彫りとニポポも投売りされていたのだ!!
何故か、網走刑務所グッズまで有ったなぁ。
創業当時から此処で働いてるバァさんに聞いた面白い話がある。
麦酒サッポロクラシックに纏わる四方山話。
『サッポロクラシックは、北海道だと美味しいけど内地だとそこまでの美味さを感じんでしょ?』
「云われてみればそうですね」
『アレはね、北海道の気候に合ったホップの配合で醸造してるのよ』
『だから、内地の気候だと北海道で呑んだ時の様な美味しさを感じないのよ』
『だから、内地の気候だと北海道で呑んだ時の様な美味しさを感じないのよ』
ほ~っ、妙に納得。
流石、この道60年の土産物屋を切り盛りしてるだけあって、
観光案内の生字引だと感心してしまった次第。
流石、この道60年の土産物屋を切り盛りしてるだけあって、
観光案内の生字引だと感心してしまった次第。
店のTVからはこんな番組が流れていた。
以前見た事が有る番組だったけど、再放送かな?
以前見た事が有る番組だったけど、再放送かな?
色々オマケ&おたから価格のブツを仕入れ、数軒隣のセイコマで
買出しを済ませて、帰路に就きます。
買出しを済ませて、帰路に就きます。
帰り道で見た昭和新山。
此処も何度も見てるけど、改めて活火山である事を実感。
途中の道路には、いたる所に噴火に備えての避難経路が
記されていた。
途中の道路には、いたる所に噴火に備えての避難経路が
記されていた。
後は寝床に戻るだけ。
・・・此処もホクレンフラッグは売り切れかぁ。
何連敗?
何連敗?
取敢えず、グレーサーには何時も通りに
ハイオクガソリンを満タン給油。
ハイオクガソリンを満タン給油。
支笏湖界隈で雨模様・・・後で聞いた話だが
この界隈は一日中雨模様だったそうな。
この界隈は一日中雨模様だったそうな。
つづく・・・
0コメント