ブツが届いた。
遥か彼方の国より予定より一週間遅れでの到着。
遥か彼方の国より予定より一週間遅れでの到着。
大きい箱が4個届いたから驚いたっと、まぁ物が物だけに
似姿が大きいのは致し方ない話だけどね(笑)。
似姿が大きいのは致し方ない話だけどね(笑)。
非常に丁寧な梱包で恐縮してしまう位でしたね。
で、そのブツどもを取付けてみました。
310㎞の朝練後、灼熱の中での作業は流石堪えた!!
今時期の暑い時間にやるもんじゃね~なぁ~。
今時期の暑い時間にやるもんじゃね~なぁ~。
トップケースは、ヘプコ&ベッカー社製。
こ~ゆ~ケースの類は人生初!!
こ~ゆ~ケースの類は人生初!!
鍵もパッキンも付いて作込みは非常にヨロシイし、
オプションでキャリアまであるのは凄い!!
オプションでキャリアまであるのは凄い!!
因みにオプションキャリアは?
予算の都合で見送りだけど、今後検討するかな?って感じ。
予算の都合で見送りだけど、今後検討するかな?って感じ。
サイドケースもヘプコ&ベッカー社製。
未だ取付けてないけど、活躍する事請け合いか?
未だ取付けてないけど、活躍する事請け合いか?
ワンダーリッヒ社製のブレーキペダルプレート。
コレはブレーキペダルの踏み外し防止に購入。
コレはブレーキペダルの踏み外し防止に購入。
ノーマル状態。
ノーマルだと、ブーツのソール次第では踏み外す事も。
個人的には、然程気にならんけど一応ドレスアップと
実用性兼ねて取付け。
個人的には、然程気にならんけど一応ドレスアップと
実用性兼ねて取付け。
付けただけで使ってないので、使用感は未だ不明。
ワンダーリッヒ社のリアエクステンドフェンダー。
泥はねが軽減されるので、欲しかったモノの一つ。
泥はねが軽減されるので、欲しかったモノの一つ。
ノーマルはこんな感じ。
付けました。
インナーフェンダーも欲しいトコだな。
インナーフェンダーも欲しいトコだな。
P&A International(?)のエクステンダーフェンダー。
強力な両面テープでもビス止めも出来るタイプ。
強力な両面テープでもビス止めも出来るタイプ。
容赦なくビス止めしました。
コレも効果が期待出来るかな?
コレも効果が期待出来るかな?
ヘプコ&ベッカー社のサイドケースホルダーは
ロックイットシステムのモノなので、外すのも簡単。
ロックイットシステムのモノなので、外すのも簡単。
ケースは同社のモノ全てに対応してるので、一生物か?(爆)
取付けました。
何か、AGバイクのガードみたい(爆)
個人的には、ダサ格好良いしナイスだと思う。
個人的には、ダサ格好良いしナイスだと思う。
トップケースホルダーもヘプコ&ベッカー社製。
取付けてみました。
コイツは、ロックイットみたいに簡単には外せませんが、
然程苦労無く外せるかな?(5~10分で外せると思う)
コイツは、ロックイットみたいに簡単には外せませんが、
然程苦労無く外せるかな?(5~10分で外せると思う)
ヘプコ&ベッカー社のヘッドライトグリル。
頑丈なモノだけど・・・。
頑丈なモノだけど・・・。
ライト回りのメンテが面倒かも。
少々高くともワンダーリッヒ 社の可倒式のが良いけども、
個人的にデザインが好みじゃないので。
少々高くともワンダーリッヒ 社の可倒式のが良いけども、
個人的にデザインが好みじゃないので。
ワンダーリッヒ社のERGO-Xtreme スクリーン。
必要十分な大きさかな?
必要十分な大きさかな?
どれもこれも、日本語取説が無いので絵や写真を見ての取付け。
横文字なんて、読めやせんがな!!(笑)
横文字なんて、読めやせんがな!!(笑)
・・・クソッ、悔しいけどバイリンガルの実弟に通訳頼むしたね~か???(爆)
って、そんな事待ってる程暇じゃ~ないと、サッサと付けたい衝動ってのが
本音ではあるが。
って、そんな事待ってる程暇じゃ~ないと、サッサと付けたい衝動ってのが
本音ではあるが。
写真が良くないですが、効果は期待出来そう。
個人的には、必要にして十分の大きさかと。
個人的には、必要にして十分の大きさかと。
エンジンガードもヘプコ&ベッカー社製。
T50のトスクスは、いじり防止タイプしか持ってなくて
合わないので(多分車体のネジは最近の規格なのかな?)
ノーマルネジが外せない。
合わないので(多分車体のネジは最近の規格なのかな?)
ノーマルネジが外せない。
悩んだ挙句時間切れで取り付け見送りだけど、その日の夕方
T50サイズトルクスのコマを宇都宮のホムセンまで探しに行ってた
自分が居た!!T50のトルクスコマは無事入手し合う事も確認済。
T50サイズトルクスのコマを宇都宮のホムセンまで探しに行ってた
自分が居た!!T50のトルクスコマは無事入手し合う事も確認済。
一番付けたいモノが最後になるとは皮肉なもんだな。
ま、時間見つけて慌てずにつける事にしましょ。
(↑こ~考えてると、何時までも放置してしまう悪い癖がある自分です)
(↑こ~考えてると、何時までも放置してしまう悪い癖がある自分です)
それにしてもBMWは、いたる所にトルクスネジが使われてるなぁ…。
コレも慣れんなぁ。
へラータイプから日本で一般的なシガーソケットタイプに変換するアダプタ。
ま、あんまし要電源のモノは使わんからあんまし出番もなさそうだけど・・・。
へラータイプから日本で一般的なシガーソケットタイプに変換するアダプタ。
ま、あんまし要電源のモノは使わんからあんまし出番もなさそうだけど・・・。
0コメント