夜の帳が降りて、今回参加された方の調子も絶好調。
他愛の無い話や、極一部の方の個人情報ダダ漏れ話(毎回だな)等々
話題は色々だけど、それぞれがそれぞれ自分なりの楽しみ方をしている。
話題は色々だけど、それぞれがそれぞれ自分なりの楽しみ方をしている。
野営や旅の時って皆、自然と良い顔になってくものです。
今宵は、キタノ劇場の開演は未だかいな?
何て考えてたその時、事件は起こった!!
何て考えてたその時、事件は起こった!!
多分だけど、デラックス余市で毒が回ってしまった模様…
幹事と云う大役の気疲れと、日頃の疲れも溜まってたのでしょう。
キタノさんは、一足先におやすみになられた。
幹事と云う大役の気疲れと、日頃の疲れも溜まってたのでしょう。
キタノさんは、一足先におやすみになられた。
コレは、ヘボカルさんが日中から仕込んでたシチュー。
気温がかなり下がってるので、温かい食物は有難い。
気温がかなり下がってるので、温かい食物は有難い。
そんなこんなしながら、自分も寝床へ…間も無く日付が変る頃。
おやすみなさい…。
翌朝、Mr.キタノは昨日のダメージもなく元気!!
よかった、よかった。
よかった、よかった。
終始、来た方を楽しませようとする『おもてなし精神』に
生粋の福島気質を感じる。此処は見習いたいトコだ。
生粋の福島気質を感じる。此処は見習いたいトコだ。
そして集合写真。
(画像提供:マサさん)
皆様、今回も大変お世話になりました。
(画像提供:マサさん)
皆様、今回も大変お世話になりました。
個々に撤収を済ませ帰路についていった。
またお会いしましょう!!
Nagaさん、我が家2名、キャロットさん、マサさん、
そして巨匠Mr.キタノが居残り組みで昼近く迄ダラダラと。
そして巨匠Mr.キタノが居残り組みで昼近く迄ダラダラと。
本当は、北野さんの撤収待ちだったりする(笑)。
その居残り組みで近くの蕎麦屋へ。
キャンプ場そばのそばやそば~や(謎)。
ど~見ても、普通の家。
こんな感じの店です。
ちまきが先に出て来る。
続いて、揚げたての天麩羅。
コレは塩で頂く。
コレは塩で頂く。
続いて蕎麦っと、食うのが忙しく写真撮り忘れ。
今日も良い天気。
此処で解散になりました。
macさんも天から見届けてくれたかな?
次回のEOCは、秋に開催去れる模様。
主催の北野さん、他参加された皆々様、大変お世話になりました。
2011年6月…伝説のEOCは無事に復活したのであった!!
おわり。
0コメント