<span itemprop="headline">日光キャンドルページェント2012</span>

日光キャンドルページェントへお出かけ。

今まで行った事の無いイベントで、果たしてどんなモンかな?
っと、期待を膨らませ日光方面へ。



その前に?
腹ごしらえ。








今年60周年を迎える宇都宮のら~めん屋で腹ごしらえ。

この店は、チャンポンが有名(だと思う)っと云えば?
宮っ子ならば、ピンと来る方も多い筈。

肉ダクチャンポンとチャーハンを注文。

腹ごしらえを終えて、確か日本で唯一一般道で制限速度が
80㎞/hの宇都宮北道路を通り、日光宇都宮道へ。

日光I.Cを降りて旧日光市に到着したのはエエけども、
かなり早過ぎた!!








明治時代から続く老舗、吉田屋羊羹本舗で一口羊羹を
仕入れ、それでも時間が余りすぎたので暇潰しに足尾へ。








足尾に到着。
此処の町並みは、個人的に好きな場所の一つだ。








未だに三丁目の夕日的雰囲気を醸し出している。








自分が生まれ育った家もこんな感じだったっけ…
記憶は殆ど残ってないけど、残る写真で確認が出来る。

思い出をキレイに一生残す!!

某地元カメラ店のキャッチフレーズは、その通りの様な気も。








精錬所。

遂に建屋が取り壊されてしまった!!
実は今でも細々と稼動してるのが、驚きだ。








建屋が取り壊されて、ホッパーが良く見える様になった。








煙突は健在!!
あと何年、この姿を維持できるのだろうか…。







もう使われてない、引込み線の鉄橋。








付近から湧き出た水が凍り、何とも
不思議な光景を醸し出していた。

さても~少し足尾散策をしたいトコだが、
時間が押し詰まって来たので足尾を後にする。








日光の会場。

無料開放の駐車場へ車を停めて、シャトルバスで。








会場の中。
未だ完全に日が落ちてないけど、蝋燭には灯が燈っていた。








コレを見たかったのだ!!








むむっ…数体の地蔵が消えている。

長い時間の流れの中で壊れたのか、壊されたのかは
知る由も無いし、知りたくもなかった。








この不気味さが見たくて来たような物。
蝋燭は、こ~ゆ~場に相応しく(?)カメヤマローソクが
協賛しているらしい…。








何故か、赤くライトアップされていた…
血赤珊瑚ではないです。

これも、不気味だ!!








折り返して広場に戻る。
謎のミラーボール。
これじゃディスコの演出っすよっ!!(笑)








良い感じに、日も暮れて参りました。

そして17:30…一筋の閃光が。








コレもお目当ての一つ。
15分間の打ち上げ花火。








三脚無しでの花火撮影は難儀。








どんなのが、打ち上がるんだろか?








こ~んなのだったり。







こ~んなのだったりとか。

よく有りがちな、プログラムNo.100番スターマイン
提供は、日光仮面企画何てアナウンスは無かった。








15分間、ほぼ間髪入れずに打ち上がった花火は
見事なモンだった。

会場は21:00までだったけど、早々に退散。

シャトルバス待ちが長そうだったので、
車までは散歩感覚の徒歩で戻る。








その後は、近くのやしおの湯で温泉三昧。
寒さで冷えた体には、有難い限りだった。



0コメント

  • 1000 / 1000