11月20日(土)、本日も休み。
日中は雑用&買出しに行かなきゃならんかったので、
帰宅してからの作業。15時頃からかなぁ…。
帰宅してからの作業。15時頃からかなぁ…。
タンクとシートを外しました。
ついでにコネクタ部分も外して、
接点回復剤を吹いておきます。
接点回復剤を吹いておきます。
欠品していた、タンク止めのボルト。
ゴムもボロボロなので、汎用の新品に
交換します。
ゴムもボロボロなので、汎用の新品に
交換します。
それにしても、ヘタってるゴムだなぁ。
交換しました。
外したシートの裏側の金具。
贅沢にも、三段階のスライド機能が付いている。
贅沢にも、三段階のスライド機能が付いている。
人呼んで『三段シート!!』(殴)。
動きが渋ってるので、バラして
掃除して組み付けます。
掃除して組み付けます。
コチラも同様に、バラして掃除して組み付けます。
タンクとシートを元通りにします。
ついでに、ZⅡ尾っぽテールを載せて(殴)
つい、出来心で悪ノリしちゃいました…(反省)。
つい、出来心で悪ノリしちゃいました…(反省)。
ナメてた、スプロケカバーのボルトも交換。
後で外し易い様に頭が六角のボルトで、
勿論スチール製です。
後で外し易い様に頭が六角のボルトで、
勿論スチール製です。
アルミ部分にステンレス製のボルトを入れると?
後で、大変な事になり兼ねないので…。
後で、大変な事になり兼ねないので…。
プラグキャップも?
これじゃ~、リークしちゃうよねぇ。
これじゃ~、リークしちゃうよねぇ。
キャップも新品に交換。
プラグも手持ちのモノに交換。
撮り忘れてた、イグニションキー部分。
コレも欠品していた部分で、ブレーキの
トルクロッドのナットを取り付けました。
トルクロッドのナットを取り付けました。
黄金に光るナット=黄金ナット????(爆)
コレも撮り忘れてた部分で、掃除してグリス入れて
組み付けをした、後ブレーキレバーの取り付け部分。
組み付けをした、後ブレーキレバーの取り付け部分。
…何か最後は、撮り忘れ写真のオンパレードだけど(笑)
取り敢えず、ドライブチェーンを付ければ試走は可能な
状態まで、こぎつけられたかなぁ…。
取り敢えず、ドライブチェーンを付ければ試走は可能な
状態まで、こぎつけられたかなぁ…。
0コメント