我が愛機のCB750FC。
御老体ながらも、現役で仕事してくれてますが・・・
気になる事が。
気になる事が。
もう、何年前かなぁ?
カムチェーンの音が気になり出したので調整と思い、
ヘッド側の調整ボルトを緩めたら??あれ?ナメた?
カムチェーンの音が気になり出したので調整と思い、
ヘッド側の調整ボルトを緩めたら??あれ?ナメた?
やっ、やべ~っすよっ!!
その当時、ヘッドカバーからのオイル滲みがあり
パッキン交換をしたんだけど、締め付けボルトの
3箇所のネジ穴がナメてて、2箇所リコイル挿入と
1箇所は、ワンサイズ上のリコイル&ボルトで修正。
パッキン交換をしたんだけど、締め付けボルトの
3箇所のネジ穴がナメてて、2箇所リコイル挿入と
1箇所は、ワンサイズ上のリコイル&ボルトで修正。
確かその頃に、カムチェーンのテンショーナーボルトの
穴もナメたんだっけ・・・。
穴もナメたんだっけ・・・。
何とか締め付けが出来たので、液体ガスケットテンコ盛りと
云う、インチキ修理で暫くどころかかなり様子見。
云う、インチキ修理で暫くどころかかなり様子見。
んでも、そろそろなぁ・・・車検の時にもそんな話出たし。
ヘッド載せ換えにしても中古Eng載せ換えにしても、
かなりの出費を覚悟せにゃ~ならん。
かなりの出費を覚悟せにゃ~ならん。
であれば?
ネジ穴を修正するしかないか?
ネジ穴を修正するしかないか?
てな事で、本日重い腰を上げてやっと作業。
ひじょ~~~に、インチキ極まりない(笑)
訳だが、勘弁して貰うとして。
ひじょ~~~に、インチキ極まりない(笑)
訳だが、勘弁して貰うとして。
養生に養生を重ねた、問題の部分。
CB750Fの弱点っと云うか、昔のH社のアルミの
質の悪さったらありゃしない。
っと云いながらも、何故か古いH社の2輪の
所有率が高い僕ちゃん。
CB750Fの弱点っと云うか、昔のH社のアルミの
質の悪さったらありゃしない。
っと云いながらも、何故か古いH社の2輪の
所有率が高い僕ちゃん。
先ずは、液体ガスケットを剥して。
ネジリペアです。
手軽さと150℃までOKとの事で、
邪道である事は百も承知で今回は
此方を使う事に。
手軽さと150℃までOKとの事で、
邪道である事は百も承知で今回は
此方を使う事に。
果たして、大丈夫なのかなぁ・・・。
リコイルヘリサート。
本当は、こっちを使いたいんだけど・・・
下穴のタップ立てるのを失敗しても
いけないので、今回は見送り。
本当は、こっちを使いたいんだけど・・・
下穴のタップ立てるのを失敗しても
いけないので、今回は見送り。
お~すげぇ~~!!
写真じゃ分り難いけど、キチンと
ネジ穴が出来てる!!
恐るべしっ!!ネジリペア!!
写真じゃ分り難いけど、キチンと
ネジ穴が出来てる!!
恐るべしっ!!ネジリペア!!
それより・・・ヘッドカバーの液体ガスケットが
はみ出しチャンピオンだな(爆)。
はみ出しチャンピオンだな(爆)。
拭取って於かないとこうなります。
ハイ、出来上がり!!
キチンとねじ込めるので、これで暫く様子見かな?
コレにて、インチキ修理完了!!(笑)
キチンとねじ込めるので、これで暫く様子見かな?
コレにて、インチキ修理完了!!(笑)
因みに、バッテリーが上がってるので試運転が出来ず・・・。
0コメント