小時飯=こじはんと読みますが、なにか?(笑)。
その小時飯の話。
俺は、今日の今日まで『小時飯』が栃木の方言で無く、
全国共通の言葉だと思い込んでいた!!
全国共通の言葉だと思い込んでいた!!
ラジオで地元のローカルFM局を聞いてたら?
その小時飯の話題が流れてたんだけど。
その小時飯の話題が流れてたんだけど。
『午後に小腹が空いて食うもの等』
を、指すらしい…おやつもそれに当る訳だが、
確かに幼い頃、当時の歳老いた方々は?
確かに幼い頃、当時の歳老いた方々は?
『小時飯食ったら、夕飯食えねぇから』
何て事を言ってた覚えがあるし、今でも聞く言葉。
よくよく考えてみれば、全国アチコチ歩いても
聞いた事は無かったなぁ…やはり方言だったのね。
聞いた事は無かったなぁ…やはり方言だったのね。
方言と云う響きが、何か田舎臭い何て思われる方も
居るとは思うけど、その土地土地(要はクニ)の文化の
象徴だと考える自分だけど、『方言』と云うから
そう思える訳で(個人的見解)。
居るとは思うけど、その土地土地(要はクニ)の文化の
象徴だと考える自分だけど、『方言』と云うから
そう思える訳で(個人的見解)。
だったら、いっその事もっと
ナウく(気分は80’S…つ、つまらん)
ナウく(気分は80’S…つ、つまらん)
『御当地言葉』
とでも、呼んだらエエんでないんかいな???(笑)。
0コメント