震災の翌年GWの最終日、竜巻の旋風が当地を襲いました。
そう、お隣茨城県のつくば市の竜巻被害、モロあれです。
そう、お隣茨城県のつくば市の竜巻被害、モロあれです。
被災時、自分は外出中のためその場には居合わせなかったのですが、
帰還命令が入り家路に向かいました。
帰還命令が入り家路に向かいました。
当初、何時もと風景が変わらなく何だ?と思ってましたが…。
自宅付近は変わり果てた風景が広がってました。
全壊した建物、倒れた木々等々多数。
正直、先の大震災の比ではない位のダメージを受けてました。
正直、先の大震災の比ではない位のダメージを受けてました。
藤田スケールF2 風速は60m/sを越えていたそうです。
カナディアンカヌーは飛んで500m先程で砕け散った姿で発見、犬小屋と
整備用クリーパー(寝板)は何処に飛んだか行方不明。
外犬は2匹とも旋風に巻き込まれながらも無事でしたが、内1匹は翌月死亡。
もう一匹は今も現役で元気です。
整備用クリーパー(寝板)は何処に飛んだか行方不明。
外犬は2匹とも旋風に巻き込まれながらも無事でしたが、内1匹は翌月死亡。
もう一匹は今も現役で元気です。
益子ベース別館や納屋兼車庫の屋根は全部吹き飛び、骨組の鉄骨は曲がり、
車への被害も多数…幸いにもオートバイは全部無事だった。
車への被害も多数…幸いにもオートバイは全部無事だった。
オマケに、別棟の車庫1棟が倒壊…因みに別館は全壊の判定になりました。
益子ベース本館もかなりのダメージを受けて一部損壊って感じでしょうか。
益子ベース本館もかなりのダメージを受けて一部損壊って感じでしょうか。
大震災に引き続き、竜巻被害。
もう勘弁してくれと。
勿論、その夜は停電…震災の夜の再来の様。
翌日の午前中には停電は解消されましたが、通信用の光回線が
復旧するまでは1週間掛かりました。
場所によっては、断水も発生してました。
翌日の午前中には停電は解消されましたが、通信用の光回線が
復旧するまでは1週間掛かりました。
場所によっては、断水も発生してました。
翌日早朝より、復旧作業を開始。
NHKが取材に来たので、カメラ目線で作業してたら?
映像はカットされて、インタビューの模様がデータ放送で流れたのみ(笑)。
仲間達は?
「顔が放送コードに引っかかったんじゃね~の?(爆)」だとよ。
全く、失礼極まりない悪友達だ。
写真は、道路のアスファルトがめくれ上がり
空中を舞い、畑に落下した様子。
空中を舞い、畑に落下した様子。
他にも写真はあるけど、ここでは割愛します。
この騒ぎでGW休みが1日増えたものの、片付け等々で
暫くの週末は復旧作業を行う羽目に。
暫くの週末は復旧作業を行う羽目に。
この時ほど、溶接棒を使った事は無かったなぁ…。
竜巻の破壊力は凄まじい…地震以上だと思う。
本当に頑丈な建物に逃げないと危険です。
竜巻注意情報が出た時は、空と睨めっこするしかありません。
んでも、此処まで強烈な破壊力となりゃ地下シェルタか
要塞にでも逃げるしかないのかなぁ?
本当に頑丈な建物に逃げないと危険です。
竜巻注意情報が出た時は、空と睨めっこするしかありません。
んでも、此処まで強烈な破壊力となりゃ地下シェルタか
要塞にでも逃げるしかないのかなぁ?
先日記事に上げたSASの本には、竜巻時の対策が記されてるので
後でおさらいいておこう。
後でおさらいいておこう。
0コメント