<span itemprop="headline">震災時に活躍したもの:その2</span>

震災時、役立ったものの一つに湯たんぽが有ります。

停電と余震が続く中、屋内での火気の使用は厳禁と
決めておりました。

まだ冬場の時期、とても暖をとらずには過ごせません。
無事だった灯油ストーブは屋外で使用しても屋内で使う事はありませんでした。
というか、怖くて使えませんでしたね。








個人的に、直火OKの金属製のモノを使ってます。
樹脂製とは暖かさが違います。

こいつを使っても毛布に包まればもう炬燵状態。

そ~云えば、自●隊の隊員さんの間ではポンチョの中で
固形燃料を焚いて炬燵と呼んで、上官にバレると大目玉
何て話を聞いた事があるが、嘘か誠か真相は不明…。

湯たんぽの中は水、だからイザという時は使う事も出来る。
当に一石二鳥拳銃(二丁って突っ込み無しね)だけど、
コレで調理した人は流石いね~よな~。

温麺や茹で麺なら入りそうだけど、煮たは良いが取り出せね~つ~の!!(笑)

0コメント

  • 1000 / 1000