またもやフィルムカメラ時代の写真を引っ張りだして来て、
ネタ枯れも甚だしいってトコですが、事実に付き御勘弁を。
ネタ枯れも甚だしいってトコですが、事実に付き御勘弁を。
写真はデジカメ移行前でもう10数年前の写真になるのかな?
キャンツー人口は今よりかなり少なめ、キャンプ人口も一時の
ブーム後だから、比較的何処のC場でも空いていた頃だった。
当にその頃は、ソロキャンツー狂い虫だった訳ですよ。
ほぼ、毎週の様に何処かに出かけてたなぁ…。
キャンツー人口は今よりかなり少なめ、キャンプ人口も一時の
ブーム後だから、比較的何処のC場でも空いていた頃だった。
当にその頃は、ソロキャンツー狂い虫だった訳ですよ。
ほぼ、毎週の様に何処かに出かけてたなぁ…。
場所は福島県某所。
とは言っても、分かる人には分かっちゃうけど。
とは言っても、分かる人には分かっちゃうけど。
参天は、モンベル製。
此処が特等席。
靴脱いで地べたに胡坐をかきながら腰を据える。
靴脱いで地べたに胡坐をかきながら腰を据える。
腰を降ろしたら、なるべく動かずに済むように道具を配置。
コタツムリならぬテントムシ状態なのです。
コタツムリならぬテントムシ状態なのです。
呑んで調理して風景眺めて。
風景を眺めながら呑むビールは格別。
そして時折、ジタンをふかす…当時は喫煙者だったなぁ~。
何も考えず時間だけが過ぎていく。何とも贅沢なもんです。
そして時折、ジタンをふかす…当時は喫煙者だったなぁ~。
何も考えず時間だけが過ぎていく。何とも贅沢なもんです。
コレは何を作ってたんんだっけ?
缶詰は温めてたのは間違いないのだが…確かイワシのトマト煮缶だった。
缶詰は温めてたのは間違いないのだが…確かイワシのトマト煮缶だった。
この時は、ペンネを拵えてたんだった。
ペンネは一時期重宝した時期があったなぁ~。
酒のアテと食事兼ねられるってのが理由だったんだけど、
残ると持ち帰り番犬のオヤツになってたな。
ペンネは一時期重宝した時期があったなぁ~。
酒のアテと食事兼ねられるってのが理由だったんだけど、
残ると持ち帰り番犬のオヤツになってたな。
夕暮れ時はこんな風景。
お気に入りの場所の一つでした。
お気に入りの場所の一つでした。
今はテン場がかなり制限されてしまったので、
あんまし行く気になれなくなってしまった。
あんまし行く気になれなくなってしまった。
理由は?
一部の心無いキャンパーの所為で、行政が動いた感じ。
全く迷惑な話だ。
一日終えてバイクに乗らないと決めると、一通り点検後に
保護カバーを被せるのが自分流でした。
コンパクトになる代物なので、持ち運びも苦労しないのです。
確か、ワイズギアのヤツだったっけかな?
保護カバーを被せるのが自分流でした。
コンパクトになる代物なので、持ち運びも苦労しないのです。
確か、ワイズギアのヤツだったっけかな?
この頃は、キャンツーは一人で行くもんだと頑なに決めていた頃。
頭が固いったらありゃしませんね。
頭が固いったらありゃしませんね。
0コメント