<span itemprop="headline">2018GW東京下町散策:1</span>

いよいよ世間的にGWに突入した28日。
車に乗りたくない週間の始まりでもあるが、連休中にはせめて
1時間でも良いからオートバイには跨りたい。

そんな事を考えながらも電車でも出か行けたいので、兼ねてから計画してた
東京下町散策を急遽決行する事にした。
理由として、連休後半は天気が安定しない事や中日が休みで無い事、
土曜ならバスのダイヤが比較的余裕が有る事等々。
前日の朝に決めたのだけど、流石日帰りなので準備もすぐ終わるので
全く問題はない。

今回の目的は、東向島の東武博物館に行く事と、煮込み好きのけ~やんが
本場の(?)下町煮込みを食したいとの事で、行先は浅草中心の下町界隈。
電車なので心置きなく呑めるのはエエのだが、煮込みが食えて酒が呑めて
子供連れOKとなると中々ハードルが高いので、入念に下調べしておいたのは
云うまでもない。何時もなら行き当たりばったりの旅なのだが…。

28日土曜日、朝は比較的ひんやりとした空気に包まれていた。
アジトから最寄りのバス停まで歩き、6時5分頃にはバスに乗車。
東武宇都宮駅界隈のバス停で下車の後、朝飯を調達し駅へ向かう。








在来線は既に動いてる時間なので、部活動に向かう学生の往来が比較的多かった。
運動部の朝は早いのよね~。








今回も特急しもつけに乗車します。
東武宇都宮線の在来線車両には、トイレがありません。
なので、催してお早う朝便くんになったら???
パニックどころの騒ぎじゃ済まないのです。
でも、特急はトイレ完備なので多い日も安心なのですよ。








浅草までは上りだと特急でも2時間15分、下りは2時間。
でも、指定席で乗り心地も良い車両だし、JR在来の宇都宮~上野間と
運賃も時間もほぼ同じ位だし、お得な切符だから北千住~浅草間は
フリーだし、下町循環バスも1日は乗り放題!!特急で無ければ運賃は
JRの約半額、但し30分程到着が遅いんだけどお得切符使えば30分遅い
のは、目を瞑れるしね。








特急券を並べてみました。
貧乏人のささやかな贅沢であります!!








出発前より、け~やんは腹ごしらえ。
お店手作りのハムカツ卵サンドを頬張ります。








自分は寝不足に付、コーラのみ。
ま、着いたら呑むし酔払いお断りの下町酒場も多いと聞くので…。

電車に揺られうたた寝しながら。








東向島に到着。
でも早すぎた!!








目的地確認。








開園まで1時間以上ある…暇潰しせねば。








ねこ撮ったり…








公園で、け~やんを放牧したり…








機関車みたり。








おおっ!!その昔日光市内から馬返しまで走ってた
軌道車じゃないですか?現物を初めて見ました。








コレは、スペーシアの前の特急列車だそうな。

そんなこんなし、開園10分ほど前には列が出来ていた!!
意外と人気なのね~。

入場料は何と大人1人\200-で子供は\100-と東武鉄道はお財布に優しい。








個人的にカッチョエエと思った軌道自転車。
朽ち果てたモノしか見た事が無かったもんで…。






何か、岩石オープンみたい(笑)








コレで40㎞も出るそうな。








け~やん、初のシュミレータにチャレンジ!!
勿論、無料です。








モニターを見ながら。








模型の列車が動きます。

他にもバスや列車のシュミレータがあります。








昔の路線バスですね。








リアビュー、今見てもカッコエエ。








方向指示器一つとっても昔のモノは凝った作りですね。








花瓶も当時ならでは。








前ウインカーは?電気式になってからのモノ。

(続きます)

0コメント

  • 1000 / 1000