此処から相方とけ~やんの乗船までの模様
ロビーの様子。
一度だで自分も此処から乗った事がありますが、
動く歩道、所謂平面式エスカレーターって奴です。
動く歩道、所謂平面式エスカレーターって奴です。
船見えるんだ~知らんかった。
もう一人前の旅人ですね(笑)
此処で待ち合わせですが…。
け~やんさん、この映像を偉く気に入った様で喜んで見てます。
部屋でも見てたなぁ~。
け~やんさん、この映像を偉く気に入った様で喜んで見てます。
部屋でも見てたなぁ~。
部屋に入ります。
新造船の室内、広くて綺麗です。
新造船の室内、広くて綺麗です。
ソファーはベッドになります。
部屋のトイレ。
通称:部屋便(本当かよっ)
シャワー付、コレも有難いですね。
自分としては、部屋便のが有難いですが(笑)
自分としては、部屋便のが有難いですが(笑)
冷蔵庫も完備。
くそっ、クーラーボックス必要無かった。
くそっ、クーラーボックス必要無かった。
レストラン入口。
入口のみ、貧乏一家には無縁の場所です。
入口のみ、貧乏一家には無縁の場所です。
この幟、ナイスですね~。
う~ん、敷居が高い!!
此方はカフェコーナー。
此方のが現実的?使わなかったけど(笑)
此方のが現実的?使わなかったけど(笑)
給湯室が無いと思ったら…何と屋外!!
給湯器が有る所は、カップ麺給湯コーナーとなった様で。
給湯器が有る所は、カップ麺給湯コーナーとなった様で。
風に晒されるのを考えると、冬場は拷問に近いモノが有りそうだ。
け~やんさん、ポーズ取って何を見てるのかな?
いよいよ離道の時、さらば北海道!!
ドラが鳴響きました。
出港の時を迎えました。
出港の時を迎えました。
徐々に離れ行く北の大地。
今回もいっぱいいっぱいの想い出をありがとう。
小樽港港内をゆっくりと航行。
日が高い中の離道は久々の事だった。
日が高い中の離道は久々の事だった。
つづく。
0コメント