いや~、小樽の博物館。
入館料が安い割には内容が非常に濃い。
考えようによっては、この入館料は安すぎ何て思ってしまう。
入館料が安い割には内容が非常に濃い。
考えようによっては、この入館料は安すぎ何て思ってしまう。
それと、見るだけではないのです。
何と、SLにも乗れてしまうのです。
それも、入館料のみで。
何と、SLにも乗れてしまうのです。
それも、入館料のみで。
いや~、我が家の様な貧乏旅一家には非常に有難い限り。
…ど~もライダー時代の貧乏性が抜け切れんと云うか、
性分なので仕方無い話か?(笑)
ま、楽しめればそれで良いと無理矢理思う事に(笑)。
性分なので仕方無い話か?(笑)
ま、楽しめればそれで良いと無理矢理思う事に(笑)。
来ました、来ました。
うっうそ~?
コレに乗れるの???
気分は、明治時代の貴族じゃん?(笑)。
コレに乗れるの???
気分は、明治時代の貴族じゃん?(笑)。
SLは、益子ベースの最寄り駅から乗れるので乗った事は有るけど、
漆黒の車体のC12型。幼い頃の好きだった弁慶号と同型(だと思う)に
乗れるなんて、夢にも思わなかった!!
漆黒の車体のC12型。幼い頃の好きだった弁慶号と同型(だと思う)に
乗れるなんて、夢にも思わなかった!!
け~やんも期待に胸を膨らませてるのかな?
乗車完了!!
出発進行!!
終点で一度下車します。
転回時の様子。
転回時の様子。
向きを変えて準備が整い、復路に乗車。
いや~、貴重な体験をさせて貰いました。
長生きはするもんじゃのぉ~~(違)
今度は食堂車を見学。
食堂車、長年の憧れでしたが今では絶滅危惧種。
北斗星も廃止になってしまい寂しい限り。
やはり、時間優先何でもスピードが要求される時代なのでしょうね。
ゆっくり時間を使うのはある意味至高の贅沢なんでしょうかね。
食堂車、長年の憧れでしたが今では絶滅危惧種。
北斗星も廃止になってしまい寂しい限り。
やはり、時間優先何でもスピードが要求される時代なのでしょうね。
ゆっくり時間を使うのはある意味至高の贅沢なんでしょうかね。
給水機、パイロットランプが時代を物語ってますね。。
空調のスイッチ。
この頃の電化製品は、車のエンブレムの様にメイカー名を
あしらってましたね。
この頃の電化製品は、車のエンブレムの様にメイカー名を
あしらってましたね。
外に出ると、ねこ発見!!
け~やん大喜び!!
因みに相方は用足しに出てて見られなかった。残念だなぁ~(笑)
け~やん大喜び!!
因みに相方は用足しに出てて見られなかった。残念だなぁ~(笑)
博物館ねこと命名。
????
車両の便所プレートですよっ!!
WCとか便所とかって表記、最近みね~なぁ~。
WCとか便所とかって表記、最近みね~なぁ~。
いや~、ジックリ見るとなると午前中では足りませんね。
今回は時間の都合もあるので、取敢えず昼チョイ過ぎに見学を終えました。
今回は時間の都合もあるので、取敢えず昼チョイ過ぎに見学を終えました。
意外とマジマジ見た事が無かった小樽駅。
さ、昼飯食わんと…
で、け~やんのリクエストでお魚に決まり。
新南樽市場に来ました。
新南樽市場に来ました。
冷凍してないマグロは美味い。
こっちが、け~やんが選んだ丼。
それも一番の高級品!!
それも一番の高級品!!
け~やんは、何故か高級品を食いたがる。
写真には無いけど、海鮮丼も追加で注文してました。
食事を終えて、市場内を見物。
いや~、モノが良くておまけに安い。
小樽の台所を支えてるって感じがする。
いや~、モノが良くておまけに安い。
小樽の台所を支えてるって感じがする。
その後はセイコマで買出し。
夕食等の買出しをするが、け~やんのカツ丼病が再発!!
結局、3件程セイコマをハシゴするもカツ丼は全て売切れ。
そんなこんなして、タイムアップ。
夕食等の買出しをするが、け~やんのカツ丼病が再発!!
結局、3件程セイコマをハシゴするもカツ丼は全て売切れ。
そんなこんなして、タイムアップ。
おそるべしっ!!ホットシェフ!!
いよいよこの時が来ました。
北海道弁のポスター。
写真の犯人がいかにもな感じで、リアル過ぎる(笑)。
写真の犯人がいかにもな感じで、リアル過ぎる(笑)。
オートバイ乗りをライダーと呼ぶのも北海道の文化か?
確かに、ご老体ですらライダーと呼んでるのを何回も耳にしている。
確かに、ご老体ですらライダーと呼んでるのを何回も耳にしている。
この頃自分は車両甲板への積込の為車に居たが、
あばれ3歳児け~やんは、燃え尽きた様子。
あばれ3歳児け~やんは、燃え尽きた様子。
26回目、相方12回目、け~やん4.5回目の北海道。
いよいよ離道の時間が刻一刻と近づいてるのであった。
いよいよ離道の時間が刻一刻と近づいてるのであった。
つづく。
(多分加筆修正します)
0コメント