9月8日(金)。
今日が道内最終日。
昨晩は、古巣での宿泊と云う事もあり今回の旅で一番よく寝られた気がする。
天の友が見守って安眠を与えてくれたのか?そうに違いない。
天の友が見守って安眠を与えてくれたのか?そうに違いない。
久々に小樽で終える北海道、フェリーのダイヤ改正があり新潟に到着してからの事を
考えると17:00小樽発翌9:00新潟着の便は使いやすいのも事実。
考えると17:00小樽発翌9:00新潟着の便は使いやすいのも事実。
バイク時代よりフェリーに乗る時降りてからは夜移動が多かったけど、
今回は動き易い朝の時間到着で試してみる事にした。
今迄の小樽便は通常ダイヤだと朝10:30発だったので、個人的に使いづらい
勿体ない感が多かったので乗った事が無かったのです。
今回は動き易い朝の時間到着で試してみる事にした。
今迄の小樽便は通常ダイヤだと朝10:30発だったので、個人的に使いづらい
勿体ない感が多かったので乗った事が無かったのです。
朝5時頃…支笏湖は静まり返っている。
大昔ファンだったアイドル歌手の歌のタイトル、『サファイアの湖』
と云うのは、こういう事か?その歌はCMにも使われてたっけね。
そんな事を思い出し物思いに耽ってる…ばやいでない!!
大昔ファンだったアイドル歌手の歌のタイトル、『サファイアの湖』
と云うのは、こういう事か?その歌はCMにも使われてたっけね。
そんな事を思い出し物思いに耽ってる…ばやいでない!!
きた~!!
お下品ネタ!!(笑)
早くも催す!!
おはよう朝便君の、わ・た・し…
ぷぷっ、ぶぅ~(汚ぁ~ねぇ~)
ウォシュレットビームが無いから、便所紙ふき取り!!
よ~し、必殺技!!
よ~し、必殺技!!
水洗アタック!!
ふふふっ…コレでパンツの危機が救われ平和が戻った!!
戦え!!おはよう朝便君!!(謎)
そ~云えば最近、け~やんが催すると?
映画トラック野郎爆走一番星のワンシーンを真似る事が多く
大変困ったもんだ(爆)。桃さん漏っちゃう漏っちゃうんだもぉ~。
映画トラック野郎爆走一番星のワンシーンを真似る事が多く
大変困ったもんだ(爆)。桃さん漏っちゃう漏っちゃうんだもぉ~。
談話室も今日は静まり返っている。
マスターは、お祭り組の朝食の準備。
時計が実時間です。
時計が実時間です。
6時過ぎ、今日は相方もけ~やんも早起きだ。
お祭り組は7:30の出発、我々もお祭り組を見送ってから出発する予定である。
お祭り組は7:30の出発、我々もお祭り組を見送ってから出発する予定である。
相も変わらず、残飯整理の朝食。
昨夜残ったタコ刺しは、塩コショウで炒めてみた。
昨夜残ったタコ刺しは、塩コショウで炒めてみた。
ガス台、レンジ、炊飯器、オーブン、湯沸かしポット、冷蔵冷凍庫、おまけに
製氷機まで完備されているので、食事を作るには事欠かない。
製氷機まで完備されているので、食事を作るには事欠かない。
け~やんさん、満腹ですか?
お祭り組出発です。
マスターも9:00から10:00にならないと戻らないので
此処でご挨拶。今回もお世話になりました。
マスターも9:00から10:00にならないと戻らないので
此処でご挨拶。今回もお世話になりました。
此処では、マスター不在時は居残り組の誰かが留守番をしてる。
マスターも本業の片手間で此処を任されてるしね。
自分と山さんとで留守番してた時は、朝から酒盛りしてたっけね(笑)
おまけに出発して10分で戻ってきた人が居たり、よもやま話は尽きない。
マスターも本業の片手間で此処を任されてるしね。
自分と山さんとで留守番してた時は、朝から酒盛りしてたっけね(笑)
おまけに出発して10分で戻ってきた人が居たり、よもやま話は尽きない。
さ、我々も出発の準備に取り掛かろう。
待ち時間の間、け~やんさんは山さんが好きだった場所へ。
ルパン三世の原作が気に入ってしまった様で。
アニメ版は好きだしね~。本人は、ルパンの絵本と云っておりました。
ルパン三世の原作が気に入ってしまった様で。
アニメ版は好きだしね~。本人は、ルパンの絵本と云っておりました。
さっ、出発の時間だよ。
8:00頃、居残りの方々にも挨拶をして出発。
出発後、実は千歳方面に行く予定だったが間違えて苫小牧方面へ。
間違いには気付いたけど、引き返しはしなかった。
間違いには気付いたけど、引き返しはしなかった。
それはある目的があったからだ。
前日の夕方辺りに報道されてたニュース。
国道沿いに、ワニとか姫とかの謎の看板が立てられてたという。
その国道はまさに此処、やもすれば看板が見られるかも何て
淡い期待を抱いて走ってみるも、その看板は撤去済み。
道路管理車が走ってたからなぁ…少し遅かった。
国道沿いに、ワニとか姫とかの謎の看板が立てられてたという。
その国道はまさに此処、やもすれば看板が見られるかも何て
淡い期待を抱いて走ってみるも、その看板は撤去済み。
道路管理車が走ってたからなぁ…少し遅かった。
苫小牧に入り、け~やんがおしっこと云うので
道中のセイコマで買物兼用足し。
道中のセイコマで買物兼用足し。
苫小牧から小樽までは一気に高速で移動。
小樽に到着し何故か一度小樽港へ。
小樽に到着し何故か一度小樽港へ。
食い過ぎてるせいか、また催してまった!!
しばらくおまち下さい…
最終日、とても良い天気。
用も足し終わりターミナルの様子でも。
用も足し終わりターミナルの様子でも。
案内板もハイテクになりましたね~。
此処は受付窓口。
e乗船券になり、最近は受付窓口に行く事が無くなりましたね。
e乗船券になり、最近は受付窓口に行く事が無くなりましたね。
さ、出発。
今日の目的地の駐車場で、極上のスバル360を発見。
思わず、パチリ。
思わず、パチリ。
小樽総合博物館にやって来ました。
鉄オタならずとも、コレは楽しめそうです。
ほぼ予定通りの時間にに入場。
入口でなく改札口と云う表示が、ポイント高い!!
先ずは、明治時代の車輌がお出迎え。
調べたら、国鉄7100形蒸気機関車7106号しずか。
幼い頃憧れた弁慶号と同型なんですね~。
調べたら、国鉄7100形蒸気機関車7106号しずか。
幼い頃憧れた弁慶号と同型なんですね~。
名前はしずかでも乗った感じはぜんぜんしずかでは無かったでしょうね(笑)。
機関室の中も見学出来ます。
客車。
一等車両。
扉には小さく貧乏人は乗れませんと書いて…ある訳ね~だろ~?(爆)
つづく。
(多分加筆修正します)
0コメント