<span itemprop="headline">2017北海道本編 極私的北行巡礼2017:13</span>

シューパロダムより、清水沢方面に戻りその後紅葉山の方へハンドルを切る。

あっ!!忘れた!!

シューパロでダムカード貰うのを…また次回だな。








夕張道の駅、メロードに到着。








館内に展示されている貴重な代物。








まるで郷土資料館の様だ。








炭鉱災害の歴史も記されてます。








夕張だけでもコレだけの数。








一体全部で何人の犠牲者が居たのだろう。
日本の産業の発展の陰には多くの犠牲が伴ってた事を
忘れてはならないだろう。









ばくだんいわもとい、石炭。








懐かしい玩具。








小学館の勉強マークでお馴染み(古っ。????)の暖足器。








ストーブ。
丸型って珍しいね~地元じゃ馴染みが無い。








タコストーブと呼ぶ様で。








鉱夫のヘルメットとライト。








バッテリー部分でしょうか。








コレもバッテリー部分かな?
足尾は銅山だったので、カーバイトランプが使えたけど
石炭坑道だと火は使えないんだよね。火なんぞ使うモノなら、
たちまちボカンだしね。静電気が引き金で爆発事故になった例も
ある位だから火気厳禁地帯だったのでしょうね。








コレは炭鉱事故で運び出された犠牲者の写真パネル。
炭鉱の歴史を知る貴重な資料だ。








コレは地獄の片道切符もとい、日立から夕張までの乗車券。
日立…おそらく茨城の日立でしょうね。








コレは短い区間の切符。
硬い厚紙切符、懐かしい。








右横文字から推測すると戦前でしょうね。








いや~、道の駅で郷土資料館に来た気分。

見学中に相方は売店で土産物を購入。
便所で用を足し夕張ICから高速へ。

千歳方面へ移動します。





つづく。


(多分加筆修正します)

0コメント

  • 1000 / 1000