夕張の市街地より清水沢方面へ。
更に車を進めて南大夕張に入る。
更に車を進めて南大夕張に入る。
南大夕張、かつて炭鉱で栄えた街の一つ。
今ではその面影はないものの、当時から現存している物は
ちらほら見受けられる。
今ではその面影はないものの、当時から現存している物は
ちらほら見受けられる。
我が盟友も幼い頃この街に住んでいた事があり、当時の様子は当時
盟友の父上が撮影した8ミリフィルムの映像や話を聞いているので
余りの変わり具合にには驚くばかりだ。その映像の中には、魔の
日勝峠が未舗装時の映像まで記録されていて、当時を知るための貴重な資料だ。
盟友の父上が撮影した8ミリフィルムの映像や話を聞いているので
余りの変わり具合にには驚くばかりだ。その映像の中には、魔の
日勝峠が未舗装時の映像まで記録されていて、当時を知るための貴重な資料だ。
それともう一つ…
炭鉱の爆発事故の話…
その事故や夕張炭鉱の事故で盟友の友人の親が沢山亡くなってる話を
聞いた事がある。当時小学生だった自分、夕張炭鉱での事故の事も
三菱南大夕張炭鉱の事故も当時のニュースで報道されていたので
今でも鮮明に記憶に残っている。
聞いた事がある。当時小学生だった自分、夕張炭鉱での事故の事も
三菱南大夕張炭鉱の事故も当時のニュースで報道されていたので
今でも鮮明に記憶に残っている。
け~やんが、もう少し大きくなったら社会科見学的に色々な場所回れるかなぁ。
日本の産業を支えた屋台骨の一部の事を忘れてはならないと思うし、
多くの犠牲があり、今がある事を自分の子供だけにでも伝えたい。
そんな気持ちもある。
日本の産業を支えた屋台骨の一部の事を忘れてはならないと思うし、
多くの犠牲があり、今がある事を自分の子供だけにでも伝えたい。
そんな気持ちもある。
到着しました。
このタイプの街灯は、今じゃ見掛けなくなりましたね。
このタイプの街灯は、今じゃ見掛けなくなりましたね。
展示されている客車内。
時代を物語ってます。
時代を物語ってます。
国鉄!!良い響きだ(笑)。
専売公社、電電公社、そして国鉄…郵便含め
親方日の丸だったんだよね~。
専売公社、電電公社、そして国鉄…郵便含め
親方日の丸だったんだよね~。
以前はこんな注意書きが無かった。
ほんの一部の心無い不届き者のせいで貴重な資料が破壊される…
先日のニュースでも沖縄の事件が報道されたばかりだったっけね。
破壊に限らず度を過ぎた行動が、厳しい規制や閉鎖、取締り、立入の禁止等を招く。
極一部の馬鹿者のせいで多くの人の楽しみが奪われてる事を考えなくては
ならないだろう。『わ』や『れ』の車に乗る一部の馬鹿者達もね。理由は、
調べりゃ~出て来るし、自分は地元の何人もの人に聞いてるしね。
先日のニュースでも沖縄の事件が報道されたばかりだったっけね。
破壊に限らず度を過ぎた行動が、厳しい規制や閉鎖、取締り、立入の禁止等を招く。
極一部の馬鹿者のせいで多くの人の楽しみが奪われてる事を考えなくては
ならないだろう。『わ』や『れ』の車に乗る一部の馬鹿者達もね。理由は、
調べりゃ~出て来るし、自分は地元の何人もの人に聞いてるしね。
流石、三菱の街らしい。
車輌も三菱!!
車輌も三菱!!
雪深い地区を走行区間とする証。
発射のベルも残ってます。
此処が駅だった事を物語ってます。
石炭の貨車でしょうか。
三菱マークの色は、赤に限ります(笑)。
以前は無かったバスも展示されてます。
懐かしい、扶桑バスでしょうか。
懐かしい、扶桑バスでしょうか。
自分が大型車の免許を取った理由が、制度が変わるかもしれないとの噂が
流れ始めまだ詳細が決まってなかった頃。おいそれ大型免許が取れなく
なると聞いて趣味でボンネットバスや古いバスを乗る事もあるだろうと考え
教習所通いした覚えがある。でも現実問題、趣味でバスを乗るのは経済的にも
運転技術的にも無理だろ~な~。バスはトラックより運転難しいと聞くし、
万年貧乏だし(笑)。
流れ始めまだ詳細が決まってなかった頃。おいそれ大型免許が取れなく
なると聞いて趣味でボンネットバスや古いバスを乗る事もあるだろうと考え
教習所通いした覚えがある。でも現実問題、趣味でバスを乗るのは経済的にも
運転技術的にも無理だろ~な~。バスはトラックより運転難しいと聞くし、
万年貧乏だし(笑)。
運輸省時代のステッカー。
こ~ゆ~モノには目敏い自分です(笑)。
こ~ゆ~モノには目敏い自分です(笑)。
ワンマン行灯(?)
その昔は路線バスにもガイドさんが同乗してたんだっねね。
ガイドと云うより車掌に近いのかなぁ。首から大きながま口
ぶら提げてたって話を聞いた事がある。
その昔は路線バスにもガイドさんが同乗してたんだっねね。
ガイドと云うより車掌に近いのかなぁ。首から大きながま口
ぶら提げてたって話を聞いた事がある。
人力トロッコ。
け~やんが、一番興味深々の代物でしたね。
け~やんが、一番興味深々の代物でしたね。
機関車、前から見ると圧巻!!
南大夕張を後にします。
見学中、何人もの人が訪れてたっけね。
以前は此処で人に会う事は稀だったのに…たまたまかな?
以前は此処で人に会う事は稀だったのに…たまたまかな?
完成したシューパロダムを見物。
ダムの底には、かつての集落が多く眠っているのだろう。
ダム底に沈む前に集落跡を訪れてたのは、個人的には
収穫だったなぁ。
ダムの底には、かつての集落が多く眠っているのだろう。
ダム底に沈む前に集落跡を訪れてたのは、個人的には
収穫だったなぁ。
つづく。
(多分加筆修正します)
0コメント