<span itemprop="headline">2017PRJの模様</span>

久々に足を運んだパイオニアラン・ジャパン。

自分も20年前位は何度かエントリーしてたイベントで、見学含めよく足を
運んでたイベントだったんだけど、此処暫くは御無沙汰だった。

場所も大谷資料館前から宇都宮ろまんちっく村に変更になり、
車で行っても駐車が容易になった。

ろまんちっく村での開催での見学は何年前だろ?雨が降りしきる中での開催で、
2輪のエントリーは5台以下だったっけ…。先日逝去したPOPがダイハツのオート3輪
CM型に発動機を積んで来てたっけねぇ…発動機は大盛況だった記憶が甦る。

今年は晴天に恵まれた事もあり、実に屋外イベント向けの日だった。

今回のPRJに来ていた車両等々を独断と偏見で抜粋して見ました。








先ずはCB92。

個人的に憧れの1台、貧乏人の自分は実用車のC92は所有してるけど
現在はお不動さん。

以前に聞いた話だけど、その方はCBもCも所有してる方で普段使い含め
C92のが乗りやすいとの事、CBは回さないと走らないとの弁。








この髑髏タンク、いつ見てもエエねぇ~。
髑髏タンクだけ仕入れてC92に付けようとした事あったけど、企んでた当時
タンクだけで実働のC92が2台買える位の値段だったので諦めた覚えがある。








やっぱエエよね。








コレは珍しいCE71。
昔のPRJにはこの手の珍車が沢山来てたんだけどなぁ…。








CE71とCR71が2台、コレは珍しい光景だ!!








コレダST、プランジャサスの次のモデル。








ど~もセルペット系には目が行っていまいます。
コレはスポーツタイプで自分が持ってるのはコレまた実用タイプ。
何故か実用車が集まってしまうのは、下町労働党魂の性か?(笑)








初期型モンキー








CZ100が2台揃うのも珍しい光景。








ヤマハ2スト軍団、ピカピカだ。








陸王、は~れ~じゃないよ。








幼馴染が乗ってる陸王っぽいが…オーナーの姿は無かった。








Vツインのライラック、勿論国産車。








コレは珍しい!!ニューベビーライラック。
ベビーライラックは見た事あるけど、ニューの現車を
見たのは初めてだったかなぁ…記憶が曖昧。








こんな小さくてもシャフトドライブ。
当時不人気だったらしいが、個人的には売れてもエエのでは?
と思ってしまう1台だ。








ローマの休日でお馴染みのフェンダーライト。

以前一度運転した事があるけど、60年以上前の作りとは思えない良く出来た1台。
運転がうまくなったんじゃね~の?と云う錯覚が起きた位で、モトグッチルマンを
運転した時も同じ錯覚に陥ったっけね。イタリア車は騙し利くのか?(笑)








名車ラビット。
朽ちたラビットを救出する事を兎狩りって呼んでたっけね(笑)。
我が家のラビットは何時動く事やら…。








コレもラビット。
今回はシルバーピジョンが居なかったなぁ…。








コレもラビット、確か押しがけか?ロープ始動か?と思いきやキック付。
でもハンドル回りが不自然な気もするが…オリジナルに拘らず
動く様にするのも一考か。そこは此処の指向的部分って事で。
流用部品使っても動く様にするだけでもかなりの苦労はあるよね。

シルバーピジョンも似たようなモデルが有ったけねぇ。








綺麗にレストアされてます。








CS90かな?バックもキャリアも当時モノか?
おそらく未再生原型だと思う。








ヨンフォア。
この時代のオートバイもエントリーする時代になったか。








ハスラー。
とても綺麗でした。








バイアルス。
この時代のモデルはトレール車って感じで好きだなぁ。








年式は比較的新しいけど、迷車MCX50。
サイドカーがナイス!!

次はわび・さびなモノを…続きは後で。

0コメント

  • 1000 / 1000