表題変えてみました(笑)。
もう33回目か…自分がエントリーしてた頃って10回台前半、その前の
見学時代は一桁の頃だったから歴史的には長いイベントになったんだぁ。
秋の大竹海岸のオールドカーミーティングと春のPRJは10代の頃からの楽しみだった。
もう33回目か…自分がエントリーしてた頃って10回台前半、その前の
見学時代は一桁の頃だったから歴史的には長いイベントになったんだぁ。
秋の大竹海岸のオールドカーミーティングと春のPRJは10代の頃からの楽しみだった。
んでもって今回のPRJの様子、極私的わびさび編です。
YA-1、通称赤とんぼ。
最初期の次の型で未再生原型と思われる個体。
先輩年代のBSAのバンタムっぽい形ですね。
最初期の次の型で未再生原型と思われる個体。
先輩年代のBSAのバンタムっぽい形ですね。
ダイヤモンドフリーでしたっけ?っと、BSモーターかしら?
自転車バイクに米俵積んで走ってた何て事を聞いた事があるけど、
昔の人は凄いと感心してしますんです。
自転車バイクに米俵積んで走ってた何て事を聞いた事があるけど、
昔の人は凄いと感心してしますんです。
以前パイオニアランで見た舶来物の車体。
BSAだっけ?トライアンフだっけ?
BSAだっけ?トライアンフだっけ?
確か、大正だか昭和初期のナンバー。
極めて稀で先ずお目に掛れないだろう。
極めて稀で先ずお目に掛れないだろう。
こちらも舶来物。
確かDKW、今は無き多くの国産メイカーがお手本にしたんだよね。
でも、最近のPRJは舶来物のエントリーが増えたなぁ…コレも時代の流れか?
自分がエントリーしてた頃は、50年台の国産車だらけで自分は60年台初頭の車両での
エントリーだったから、新しくて少々恥ずかしかった覚えがある。
でも、最近のPRJは舶来物のエントリーが増えたなぁ…コレも時代の流れか?
自分がエントリーしてた頃は、50年台の国産車だらけで自分は60年台初頭の車両での
エントリーだったから、新しくて少々恥ずかしかった覚えがある。
山口ベニーサイクル(笑)もとい、
スーパーかな?エースかな?
後で資料見てみよ~っと。
スーパーかな?エースかな?
後で資料見てみよ~っと。
メグロ。
栃木には目黒の工場があり、当時地元の人の間では結婚するなら目黒勤めか
公務員と云われてたそ~な。自分が20台前半頃に目黒の工場が在った烏山市の
オールドチャンネ~軍団に聞いたことがあり、皆口を揃えそう申しておった。
栃木には目黒の工場があり、当時地元の人の間では結婚するなら目黒勤めか
公務員と云われてたそ~な。自分が20台前半頃に目黒の工場が在った烏山市の
オールドチャンネ~軍団に聞いたことがあり、皆口を揃えそう申しておった。
因みに今は、●ロコー●レー●ョ●の場所がそれです。
目黒の工場が閉鎖した頃のよもやま話は、今じゃ~伝説。都市伝説ではない。
目黒の工場が閉鎖した頃のよもやま話は、今じゃ~伝説。都市伝説ではない。
トヨモーター、コレも人的には好きです。
鈴菌患者という事もあり、ダイヤモンド―フリーは外せませんが(笑)
それと並んでトヨモーターやガスデンなんかも好きなんです。
あ、勿論自分のリアルタイムではないですよ~。親父ですらC92時代だしなぁ…。
鈴菌患者という事もあり、ダイヤモンド―フリーは外せませんが(笑)
それと並んでトヨモーターやガスデンなんかも好きなんです。
あ、勿論自分のリアルタイムではないですよ~。親父ですらC92時代だしなぁ…。
アポロウインカー。
このウインカーを出す時アポロチェ~ンジ!!と思わず叫びたくなった貴方は、
相当なアポロガイストマニアですな(爆)。
相当なアポロガイストマニアですな(爆)。
でも一度PRJの出発ゲートでやってみたい気も(笑)。
発電ダイナモ、配線止めがネジ式なので古いよね。
スターターとスロットルかな?
ペダル漕いでの始動は、乗る前から疲れそう。
ペダル漕いでの始動は、乗る前から疲れそう。
パイロットインキの箱もナイス!!
ヒラノバルモビル。
残念ながらオリジナルでなく、当時大型船の(中略)防腐塗料で塗ったそ~な。
残念ながらオリジナルでなく、当時大型船の(中略)防腐塗料で塗ったそ~な。
茶カブ、自分と同じ車両はつい目が行ってしまいます。
ですがナンバーからするとC105か?
ですがナンバーからするとC105か?
最近高騰してる噂を聞く、行灯カブ。
行灯カブ、個人的に好きです。
この個体は、数々の戦歴を物語ってる様ですね。
行灯カブ、個人的に好きです。
この個体は、数々の戦歴を物語ってる様ですね。
コレは戦中の頃の車両、舶来物です。
車種は忘れました…
車種は忘れました…
よ~し次は発動機編としゃれこみますかぁ~~~~!?
0コメント