<span itemprop="headline">2017GW東京下町散策:2</span>







何時から下町がブームになったのか、人気になったのかは知らない。

浅草は混んでるの知ってたけど、まさか谷中までもが激混みとは
予想外の展開だった!!

そんな谷中で見つけた個人的に面白いと思った風景等々でも。








5連看板、長屋の屋根を彷彿させて(笑)こりゃまた下町情緒に溢れる。
持ちつ持たれつの商店街を象徴するかの様だ。








店の名がナイス!!








此処も混んでたなぁ。








下町らしい路地、絶滅危惧種の風景か?

楽しんで腹も減って来たし、時間も昼時。
腹ごしらえをしようととある店に入る。







やってもうた!!(笑)
下町労働党の定番酒!!

それも洋食屋で提供されてるのがミソ。
いいねぇ~下町らしくて。








オムライス。
コレは自分が幼い頃によく見たタイプ。
ケチャップライスを薄焼き卵で包んだ正統派洋食屋仕様。

西洋料理でなくあくまでも洋食、日本発の洋食は?個人的に、えんぐりっしゅの
英語でなく和製英語みたいに感じるのですよ。








こちらはハンバーグ。

双方とも価格は下町価格、店のマスターも下町らしい方。
自分が生まれ育った場所も下町的雰囲気の場所だったし、
やっぱりエエねぇ~っと云うか、自分には合ってる様だ。

腹ごしらえも終えて再出発。








今回まともに撮れた猫はこれ位しか収穫がなかったぁ。








此処も面白い風景、時が止まったかの様だ。








ガイシが珍しい。







石製の防火水槽、これまた珍しいね。

その後、日暮里駅を突っ切り歩いてめぐりんのバス停へ。

いや~バス停までが長かったし、道中で歩き疲れた17Kg越えの3歳児を
おんぶして歩いた距離も3Km越…最近の体力じゃいや~参った参った。
暑さも手伝いこりゃまたたまらん堪えるぽい。栃木弁で云うトコの、
お~こわい。バスが来た時は正直ホッとした。








浅草に戻りました。

はとバスですよ~、け~やんさん。








浅草娯楽の殿堂と云えば?
ロック座もそうですが(笑)








やっぱ花やしきでしょ?
でも、混み具合が凄すぎて入ってっも遊ぶどこじゃなさそう。
取敢えず、時間ずらして来てみるかぁ…。








二代目汚点二スト!!
顔パネ見つけると、一目散に走るけ~やんさん。
血は争えないな~と自覚してしまう自分が居る。








浅草寺の仲見世通り方面へ足を向けると?
美味しそうなきびだんごが売られてたので1組求めてみた。
ほのかな甘さで中々美味。








もう夕刻近い時間になったので、再び花やしきへ。
それでもまあ空く様子がないが、折角なので入場した。

中の乗物はは最低40分待ち…。
う~ん、花やしきがこんな混むとは予想外の展開だった。

やっとの思いで1つ乗れたのは並んで何と50分後!!
もう近所で酎ハイ呑んでるべきだったなぁ~(笑)。








最期の悪あがきで観覧車に乗る。
帰りの電車の時間もあるので、乗り終えたらすぐさま退散。

今日は激混みだった事もあり、出口では詫びのしるしとして、次回の
入場無料チケットを配っていた。此処でも下町の粋な計らいとあたたかい
人情味を感じた次第。

浅草寺境内の混んでるトコを避けて突っ切り、淺草駅方面へ。
駅前近くで、腹っぺらしのけ~やんが空腹に耐えかねて暴れ出す。
食べたい物を色々云うが、時間的に難しいのと近くにお目に叶った店も無く、
たこ焼きを買ってあげて何とか誤魔化す事にした。

その後改札抜けてホームへ。
時間的にかなり余裕がり、先発のスペーシアが発車待ち。
スペーシア好きのけ~やんには、願っても無い出来事。
初めて間近で見たスペーシアに大喜び。

そんな中、と~ちゃんは?
売店で酒と乾き物を必死に買い込んでいたのでした(笑)。








来ました来ました。特急しもつけ。
全席指定なのが嬉しい。








プシュっとな!!
あ~至福の一時だな(笑)。








前の席はけ~やんと相方が座ってる。








おいおい、これじゃ修学旅行の学生によく見る絵面だぞ(笑)。
3歳児よ、キチンとお座りなされ。








乗換えもない、終点まで乗るので乗越の心配もない。

宇都宮東武には定刻通りに到着、下車後駅近くのら~めん屋で
腹ごしらえをしてから最寄りのバス停へ。
バスに揺られて、アジト近くのバス停に到着。

いや~、暑さと歩く距離と人のの多さで疲れたなぁ。
でも、下町散策は何時行ってもいいね~。また行こう。

0コメント

  • 1000 / 1000