<span itemprop="headline">プラグ番手変更</span>

暑い時期に差し掛かり機械モノには気候的負担が大きくなる時期。
そこに来て少し先ではあるが長距離を走る予定が出来たもので
整備兼ねて熱価の高いプラグへの交換を試みた。








全くのノーマルプラグ。

経済的理由でノーマルを使わざる得ないってのが本音ですが、高級プラグの
効果や耐久性に関しては賛否両論あるけど個人的にはEngとの相性を考慮して
使うか使うまいかを決めてます。
だから2CVやSJ10にはノーマル品しか使いませんが、今回はK6AEng搭載のMRワゴン。
此処のトコ、マイナートラブルの予防で色々と交換して散財街道まっしぐら!!
だから、ノーマル品を使う事に相成りました。

標準はNGKの7番でしたが、暑い中の長距離+高負荷の連続走行を
強いられそうなので、色々な事を考慮して8番に変更する事にしました。
勿論、次回のオイル交換でオイルの粘度も固めにする予定(決定?)。








新品状態でギャップは0.7mm、K6Aに付けるには調整が必要。








規定値は0.8~0.9mm、写真は0.9ですが
最終的に真ん中を取って0.85mmに調整。








焼付き防止ペーストをネジ部分に塗って取付け。
外したプラグは約5000㎞使用、こんなもんなのかな?少々焼け気味かな?
う~ん、コンピュータ制御車はよう分からん。








交換距離の記録。

0コメント

  • 1000 / 1000